
SNSを成功させるにはターゲットを絞り込んで、コンセプトを作り込む事が重要。
この事はSNSについてのみならず、宣伝広告に関する本や、スモールビジネスに関する本でも、まず例外なく出てくる文言だったりします。
ここ最近毎日読み込んでいる「SNSで人を集める!」によると、コンセプトとは「商品やサービスの内容が一目でわかる看板のようなもの」との事。
そして私自身は個人事業主として「らんしす」を8年以上前に立ち上げておきながら、このコンセプトをいつまで経っても固められずにいます。
一向に更新されない私のSNSたち
SNSを本気で始める・・・そんな事をこのブログで宣言してから、半月近くが経っていますが、驚く事にどのSNSにおいても全く投稿をしていません。
その理由はただ一つ。
コンセプトが全く固められずにいるからです。
マラソンを走らせても中途半端、WEBのスキルも中途半端・・・などと、何事においても中途半端な能力しか持ち合わせておらず、これといった絶対的な強みが全くない事が、何より大きなコンプレックスである私にとって、コンセプトを固める事ほど難しい事はありません。
何やってみてもいまいち自信が持てない、だからいろいろと手を広げてみるけど、余計に何もかもが中途半端になっている。
そんな悪循環から、いつまで経っても抜け出せずにいます。
コンセプトを固められないと・・・
「SNSで人を集める!」によると、最初にコンセプトを作るときには「◯◯の人のための◯◯の専門家」という形のキャッチコピーを考えてみてくださいと書かれています。
実は今までにもこういった事が書かれている本を、すでに何度も読んでいるのですが、いつまで経ってもこのキャッチコピーなるものが思い浮かばず・・・
結局とりあえず作ってみた・・・といった程度の半ば無理矢理なキャッチコピーを、このブログやSNS等のプロフィールにとりあえず書いてはみたものの、全く心のこもっていないキャッチコピーのため、自分が何を書いたのすらいまいち思い出せない。
その結果が、書いているテーマに一貫性のかけらもなく、結局何をしたい人なのかさっぱり分からない・・・と多くの方から思われていそうなこのブログ。
そして完全休止状態に陥っているSNSの数々も、コンセプトが固めきれなかった事で、何を投稿していいかわからなくなった事が、今のどうしようもない事態を招いている。
そう考えると、SNSを本気で始めなければならない・・・という気持ちだけはある今が、コンセプトを固めるには絶好のタイミングだという事になってきます。
とりあえず今週中にコンセプトを固めよう
「SNSで人を集める!」にはよいコンセプトを作るための手法が、いくつも紹介されています。
「3C分析を行う」、「ポジショニングマップを作る」・・・などなど、確かにこれらの手法を全てやれば、いいコンセプトが生まれてきそうな気がします。
ただこれらの手法を全部やっていては、いつまで経ってもコンセプトは固まらず、結局下手な矢も数打てば当たる的にとりあえずなんでもかんでも手を付ける、いつもの自分に戻ってしまう展開が、目に見えてしまっています。
また何事においても、やる前にゴチャゴチャと考えすぎて動きが鈍くなりがちなのも、私の大きな欠点である事を考えると、うまくいく行かないはともかく、とりあえずコンセプトを決めて、やる事を絞り込んでいく方がうまくいく気がしてきました。
・・・というわけで、とりあえず今週中に無理矢理にでもコンセプトだけ固めてしまい、2月からはコンセプトに沿って、集中した活動を行えるよう体制を整えてきたいものです!