
変に知識ばかり詰め込んだ結果、情報量ばかり無駄に豊富なわりに、何も実行に移せない。
これは私の大きな欠点だと思っており、この欠点を改善しなければ、私自身の道は絶対に開けないと常々自覚しています。
ただそんな欠点を自覚しておきながら、一向に実行に移さない通常運転を続けていた結果、惨状を極めているものがあります。
今年5度目のSNS講座を実施したのですが・・・
今日は三重県内某市民活動団体さんの依頼で、四日市総合会館にてSNS講座の講師をさせていただいていました。
特に宣伝などをしているわけでもないのですが、なぜか定期的に三重県内の市民活動団体さんより講師の依頼をいただくこととなるSNS講座。
人に何かを教えるためには、何より私自身がSNSに詳しくならなければならない。
・・・という事で講座の依頼をいただくたびに、かなりの数の関連書籍やサイトなどから情報収集し、その膨大な情報の中から、1時間から1時間半ほどの講座内容に詰め込んでいく事になります。
そして自分が教えている内容を全て実践する事ができれば、かなりの確率でSNS運営に成功できる・・・と密かに自負しているところもあります。
ただ一つ残念な事があるとすれば、その内容を私自身が実践する気配が全くない事です。
惨状を極める私のSNSアカウント達
私がSNS講座でいつも話させていただくのは、4大SNSと呼ばれる「Facebook」「Instagram」「Twitter」「Line」についての内容。
「この4大SNSはそれぞれに特色があり、その特色に合わせた運営をしていく事が大切です」という話を、いつも張り切ってさせていただくこととなります。
ただそんなたいそうな事を話ししている私自身のSNSの内容といえば、教えている内容とは全く程遠い内容。
教えている内容に全く説得力がなくなるため、講座内では私自身のSNSを見せるわけには、絶対に行かない状況となっています。
・・・というより私のSNSの更新状況は、下記のような惨状。
Facebook・・・2019年5月19日が最終投稿
Instagram・・・いまだに投稿ゼロ
Twitter・・・2019年12月30日が最終投稿
Line公式アカウント・・・いまだにアカウントすら開設していない
ここ1年半近く完全にSNS離れの状況が続いており、いったいどういう立場でこのような人間がSNS講座を開いているのか?・・・我ながらツッコミを入れてしまいたくなります。
そろそろ大休眠状態のSNSの目を覚まさせよう
自分の教える内容に説得力がないから、自分のSNSを充実させようという事は、今年の初めにもブログに書いていました。
・・・にもかかわらず、半年以上経っても一向にSNSを更新できなかった理由は、どのようなコンテンツを発信していくかをいつまで経ってもはっきりさせられなかった事にあります。
SNS講座でいつも私が話するのは、SNSをはじめる前に「コンセプト」と「ターゲット」そして「運営を続ける目的」をはっきりさせましょう!・・・という事。
この3つがいつまで経っても定められない事が、今の私のSNSの大休眠状態につながっているわけですが、結局のところいまだにこの3つがいまいち固められていません。
ただ今のままでは私のSNSは瀕死状態が続くのみで、こんな状態では貴重な時間を割いて私のSNS講座に参加いただいた皆様に顔向けできないという事で、まず4大SNSの中で最も更新に抵抗感のないTwitterよりSNSの更新を再開していこうと思っています!!