
ランニングクラブ「SWAC」を全国展開する。
現段階では雲をつかむような遠大なプロジェクトに向けて、本格的に動き出すこととなる2019年。
ただ現段階で目前に待っているのはかなりの難題ばかりで、SWACとしても、私自身としても、新年早々大きな正念場に差し掛かっている事は間違いない状況です・・・
2019年最初のSWAC本部での打ち合わせ
昨日は東京出張で、東京オリンピックマラソンコースのプチ下見を終えた後に向かった先はSWAC本部。
なかなか前に進みそうで、思うように前に進まない全国展開に向けて、2019年最初の打ち合わせを行いました。
昨年の末ごろより、SWACでは何かとよくない事が続いているように感じています。
それはセカンドウィンド四日市も実は同様で、昨年末はどうもよくない出来事が、チーム内でいろいろと続いてしまっていました。
ただここ最近思っているのは、チャンスというのは、いつもこうしたピンチに隠れてやってくるという事。
実際セカンドウィンド四日市のメンバーの中には、ここにきて急激に調子を上げてきていらっしゃる方も増えてきており、チームとしてここにきて上昇傾向にある気がしています。
SWACホームページを私の方でリフォーム中
そしてSWACの本部も、今より悪くなる事はまず考えにくいほどの状況で、間違いなく今後大きなチャンスがやってくると思っています。
そんなチャンスを呼び寄せるために、現在私の方で行なっているのが、SWAC本部のホームページリフォーム。
まだSWAC本部としての方針が、明確になってきていない事もあり、ホームページのリフォームをするにも、どうコンテンツを作り込んで行けばいいのか、かなり迷っている段階にあります。
ただ私自身、今までもホームページを作り込んでいく中で、今まで思いもよらなかったビジネスアイディアが思い浮かんだというのは、結構よくある話。
SWACを全国展開させるためには、日本全国に情報を発信していかなければなりません。
そのために大きな力を発揮するのは、なんだかんだ言ってもインターネット。
私自身、SWACの最大の武器であるランニング指導に関するノウハウについては、東京や大阪のコーチに比べると実績面でだいぶ見劣りしてしまう感がある分、このインターネットの分野でなんとかSWACの全国展開に貢献していければと思っています。
自分自身の走りをSWACの広告塔にしよう
そして私自身が今年2019年、何より思っているのが、自分の走りをSWACの広告塔にしていこうという事。
そのためには昨年までのような不甲斐ない走りは絶対にできず、これから本当の強さを身につけていかなければなりません。
ただ少し油断すると、すぐにどうでもいい言い訳をしはじめてしまい、ダメな方向に向かってしまいがちな私。
そんな私にこのタイミングで、こんなアイテムを手に入れました。
このアイテムは「SWACのためにも、そしてセカンドウィンド四日市のためにも、そじて自分自身のためにも、絶対に情けない走りはできない!」という強いメンタルを作ってくれるであろう、まさに魔法のアイテム。
まさに勝負の年となりそうな2019年最初のレース、紀州口熊野マラソンまで残り10日というタイミングで、こんなアイテムを手に入れ、ますますモチベーションも高まってきた私。
あとはレース本番に向けて、万全のコンディションを作っていくのみ!
・・・という事で、いよいよ紀州口熊野マラソンに向けて、最後の仕上げにかかっていこうと思っています!!