
本腰を入れてやる・・・という事を何度もこのブログで宣言しながら、一向に始まる気配がない。
そんなことを繰り返している私にとって、本腰を入れるという言葉は、そのうち多分いつかやるかもしれない・・・くらいの重みしかなくなりつつあります。
そして今回もセカンドウィンド四日市練習会にてメンバーの皆さんに、そろそろ本気でやっていこうと思っていると言いつつ、コロナだなんだと言っているうちに、いつまで経ってもはじまらない、いわゆる「はじまる詐欺」になっていたイベントがありました。
ただちょっとしたきっかけで、今まで動きそうで動かなかった事が、いきなり動き始めるというのも、私にとってよくある事であります。
いつものごとくいきなり新企画をスタートする事が決定
いよいよ年内のマラソンレース開催が絶望的な流れになってきたここから先、ずっとやりたいと思っていたことがありました。
それは三重県内を隈なく走って走って巡り尽くす「三重巡り尽くしラン」を実施する事。
当初一人で始めようと思っていたのですが、なにせ根っからのおサボり人間の私の場合、どうあってもスタートを切れずにいました。
ただ一人では走る気が全く起こらない私であっても、セカンドウィンド四日市メンバーと一緒に走っているときは、とにかく楽しく走れているという事に気づき、それならメンバーと一緒に三重を走り巡ろうという気になっていました。
そして練習会でメンバーにそんな話をしてみたところ、これといった反対意見は全く聞かれず、むしろ面白そうなのでやってほしいとの意見がほとんど。
それなら早々に始めればいいはずが、なぜか一向に始まらないのが私の悪いところなのですが、先日セカンドウィンド四日市メンバー絡みのあることがきっかけで、いつものごとくいきなり「三重巡り尽くしラン」をスタートする事に決めました。
セカンドウィンド四日市・三重巡り尽くしランについて詳しくはこちら
三重巡り尽くしラン第1回目は松阪・嬉野エリア
そんなわけでいきなりスタートが決まった「三重巡り尽くしラン」ですが、今週末の日曜日に実施する第1回目は、私がたまたま午後から仕事で行く用事があった・・・という極めて個人的な理由により三重県松阪市に決定しました。
松阪の観光名所と言えば松坂城やベルファームといったところだと思われるのですが、今回私が巡ろうと思ったのは、私にとって未知の部分が多いという理由より嬉野エリア。
嬉野と言えば、最初に思い浮かぶのが北海道の名付け親である松浦武四郎。
そして嬉野には松浦武四郎記念館なる建物があるのですが、走って汗だくの状態で記念館に入るのは迷惑行為以外なにものでもないよな・・・などと思いながら、いろいろ調べてみると嬉野地域にはあるもののが密集している事が分かりました。
なので今回の嬉野巡りランでは、そのあるものを走って巡る事をテーマにすることに決めました。
今こそ三重を巡り尽くすには絶好のタイミング
・・・というわけでいつものごとく、ちょっとしたきっかけよりいきなりスタートする事となった「三重巡り尽くしラン」ですが、いざ始める事を決めてみると、次から次へと巡りたいスポットが頭に浮かんできて、考えるだけでワクワクしてきています。
実はこの三重県内を走りつくす・・・という事はセカンドウィンド四日市・チーム立ち上げ当初よりずっと実施したいことでした。
ただマラソンレースで結果を出したいという思いからチームに入ってきたメンバーが多い事より、どうしてもレースに向けた練習やイベントを組み込まざるを得ない気がしていて、なかなかこの企画を動かせずにいました。
ただ少なくとも11月末までは主要マラソンレースが開催されない事がほぼ確定的となり、少なくとも夏場の間はこうした目先を変えた活動を進めるには絶好の機会。
またこうした観光ラン系のイベントは、メンバーが多すぎると大変なのですが、今年度に入って練習会参加人数が私を含めて5名足らずという状況を考えれば、参加メンバーが多くなりすぎる心配は全くなさそうです。
さらにだいぶ規制もやわらいだとは言え、とりあえずしばらくは県をまたぐ移動は、どこか抵抗を感じる方も多いというのも実際のところ。
そんなある意味、三重巡り尽くしランをスタートするにはこれ以上ない絶好のタイミングがまさに今・・・という事で、今度こそは本腰を入れて三重県内を隈なく巡り尽くしていこうと思っています!!