
明日は今シーズン初戦・土山マラソン本番
レースシーズンの初戦は失敗するくらいでちょうどいい・・・そんな持論を吹聴する事が多い私。
早いもので明日は私にとって今シーズンの初戦となる土山マラソンです。
夏場に順調に練習を積めていたはずが、10月に入って急ブレーキがかかってしまい、どうも消化不良な状態が続くまま、明日を迎えることになってしまいました。
もともと2度の途中棄権、2度の大失速と苦汁を味わい続けている土山マラソン。
そのリベンジとして2時間55分切りを目指してエントリーした土山マラソンですが、マラソンはそれほど甘くないであろうという事で・・・
とりあえずサブスリーを目指そう
火曜日にセカンドウィンド四日市メンバーと練習会にて3㎞+2㎞+1㎞を実施した際は、キロ4分ペースが思いのほかきつく、最後の1キロは完全にバテテしまってリタイア・・・
10月のおさぼりをおおいに反省させられる事となりました。
ここ4年連続で苦汁を味わっている土山マラソンでは、なぜかいつもレース前半をキロ4分ペースで突っ込んで、後半にかけて見事撃沈してしまいました。
そして今回も当初の予定ではキロ4分ペースで突っ込む予定だったのですが、火曜日の練習でキロ4分ペースがあまりにもきつかった事を考えると、ただでさえアップダウンがきつい土山で42.195㎞を持ちこたえるのはかなり無理があると自覚しています。
ただ今シーズンの今後につなげていくとなると、少なくともサブスリーは目指していくべきという事で、明日のレースでは過去4年よりスタート時は自重気味に、キロ4分20秒から15秒前後のペースで入っていこうと思っています。
そして目標はサブスリーと、少し目標を下方修正して、とはいえ今の私の実力からすればじゅうぶん高い目標をもって土山に臨むことになります。
レースシューズはヴェイパーフライネクストパーセント
火曜日の練習会でキロ4分ペースがきつかった理由は、どう考えても私の実力不足。
ただどうしてもシューズのせいにしたくなる悪い性分を持つ私、本来温存する予定だった今シーズン最強の秘密兵器「ナイキ ヴェイパーフライ ネクストパーセント」を投入する事にしました。
3万円を超える高額さに加え、耐久走行距離が400キロ前後と耐久性に不安のあるヴェイパーフライ。
本来このヴェイパーフライネクストパーセント、練習レースと位置付けていた土山マラソンでの投入は見送ろうと思っていました。
・・・が現状の実力のなさを補うためにはシューズの力に頼るしかないという事で、土山マラソンから多くのトップランナーの走りを支え続ける、現段階で世界最高峰と言って過言でないシューズを早速投入する事にしました。
失敗する気満々で明日の土山に備えよう
走り込み不足は否めず、直前になってもコンディションはいまいち上がり切らずと、あまりいい要素のない土山マラソン。
ただ故障らしい故障もなく、シューズは世界最高峰ともいえるもの。
そして体幹に関しては過去最強クラスに鍛え上げていてと、もしかすると奇跡が起こるかも・・・
そんな淡い期待を抱かないでもありません。
いずれにせよ明日の土山マラソンはまだシーズン初戦で、失敗するくらいでちょうどいい位置づけにあるレース。
という事で明日は今までの土山での失敗を踏まえて、スタートから必要以上に突っ込みすぎず。
・・・とは言っても決して守りには入らない走りを心掛けて、失敗を恐れずに強い心を持ち続けて42.195㎞を走り切りたいものです!!