
中学生の時の修学旅行を除けば、東京デビューは30歳を超えてから。
都会は人混みが怖いから、できれば行きたくない・・・
そんな田舎者を地でいっていた私ですが、ここ最近は月1ペースで東京に行くようになりました。
そして今日は来年2019年からの重要案件の打ち合わせのため、またまた東京までやってまいりました。
徐々に東京に土地勘が・・・
今日は始発で名古屋に向かい、名古屋から新幹線にて東京入り。
その最初の目的地は、東京千代田区にあるランニングクラブ「SWAC 」の本社が入っているビル。
東京駅から5キロ近くと結構な距離があるSWAC本社ですが、5キロくらいまでなら交通機関は使わないというマイルールに則り、徒歩で目的地まで向かう事にしました。
根っからの田舎者、そして方向音痴の私も、さすがに3度目の訪問となると、スマホのナビなしに到着できるようになりました。
来年からのSWAC全国展開の打ち合わせ
SWACでは来年2019年から本格的に全国でのエリアクラブ展開を進める予定です。
一応エリアクラブ第一号という事になっている四日市ですが、正直なところ昨年まで社長とは全く連絡を取った事がありませんでした。
ただ今年の夏に四日市でお会いしてから、社長が三重県出身であるという事にご縁を感じつつ、お付き合いしているうちに、今年だけで東京にて3度目の打ち合わせとなりました。
そして気がつけば、来年からのエリアクラブ展開戦略のほとんどを、エリアクラブ側であるはずの私が考え、ほとんど変更されることなく来年より新たな形で全国展開がスタートします。
正直、自分で戦略を練っておきながらなんですが、その展開にはかなりの困難が予想されます。
ただ簡単なミッションにあまり興味が湧かず、いつも困難なミッションに自ら特攻していきがちな私。
今から来年以降の展開に、かなりワクワクした状態で、打ち合わせを終える事となりました。
日本ウオーキング協会本社にも訪問
SWACの打ち合わせを終えた後は、ある用事のため日本ウオーキング協会の本社にお邪魔する事に。
この日本ウオーキング協会では、同じく来年以降に新たな事業展開を予定されているのですが、どういうわけかその事業は、私が9月ごろから練っていたSWAC全国展開戦略と重なる部分があります。
つまり日本ウオーキング協会の新たな事業展開に協力する事が、SWACの全国展開にも大きく繋がる可能性を秘めています。
そんな相変わらずの奇妙なつながりを不思議に思いながら、日本ウオーキング協会訪問終了後は、近くの神田大明神にて参拝して、来年以降の新たな事業展開の成功をお祈りしてきました。
相変わらずよくわからないけど何か持っている
そんなわけで今日はSWAC、そして日本ウオーキング協会の本社にお訪問させていただいたわけですが、来年からはこの2つの団体の事業に協力するべく、四日市を離れる機会がかなり増えそうな気配です。
ここ数年地元に密着した活動がかなり多かった私ですが、年末にかけていろいろな失敗等を繰り返すうちに、自分の視野がすごく狭く、まさに井の中の蛙状態になっている事に気付かされました。
視野が狭すぎる現状のダメな自分を打破したい。
そんなタイミングを見計らったかのように、今後展開していく事となるSWACの全国展開、そして日本ウオーキング協会の新規事業。
相変わらず自分は、何か持っている人間のようです。
そんないつものごとくの奇妙なご縁に感謝しつつ、いよいよ目前に迫った来年2019年に向けて、万全の準備を進めていこうと思っています!!