
今日は2021年最後の走り込みという名目で、セカンドウィンド四日市メンバーと伊坂ダムで走ることにしました。
朝家を出るときは晴れ間すらあった気がしたのですが、伊坂ダムに到着すると結構な雪が降っていました。
そんな中、奇跡的に参加いただいたメンバーの方と、ゆっくりペースで伊坂ダム周回コースをスタートしました。
前々日の椿大神社⇄野登山峠走、昨日の40km走がともに諸事情あって、予定通りの距離を走れずとグレードダウンしたおかげで、脚は思いのほか動いてくれ、むしろ疲労抜きにいい感じにジョグできていました。
ただ10kmを過ぎると、今の私のウィークポイントと認識している内転筋、そして腸腰筋が悲鳴を上げ、思うように脚が上がらなくなってしまい、伊坂ダム周回は3周で終了。
結局年末3日間で走った距離は約60kmちょっとと、まずまずの距離を踏む事ができました。
別府大分マラソンに向けて課題は明白
11月の富山マラソンで後半全く足が動かなくなり、大失速してしまい、実質過去ワーストの記録を叩き出したわけですが、現段階で富山マラソンの時よりは脚づくりはできている気がします。
あとは来年2月6日に控える別府大分マラソンサブスリーに向け、明日から始まる2021年は1月の練習がかなり重要度を増してきます。
脚づくりもまずまずできてきていて、スピードや心肺機能も戻ってきつつある。
そんな今の私の最優先課題は、まず70kg近い体重を1kgでも多く落とすこと、そして今日でもウィークポイントとして露呈した内転筋と腸腰筋の強化にあると思っています。
課題が明確な分、来年は目的意識を持って、早く動き出す事ができる。
もうすぐやってくる2022年こそ、いい形でスタートダッシュを切れそうです。
一緒に走ってくれる人がいる事は本当にありがたい
今日は結構な雪が降る中、伊坂ダムでセカンドウィンド四日市メンバーの方と走っていてしみじみ思ったのは、「一緒に走ってくださる方がいるというのが本当にありがたい」という事。
今日もメンバーの方が来てくださらなかったら、まず一人では走ろうとは思わず、家に帰っていたものと思われます。
今年もコロナの猛威は続き、多くのレースが中止になったりと、走るモチベーションを上げる要素は正直かなり少なかった気がしています。
そんな大変なコロナ禍にあっても、またコロナ以前にあってももちろん、何度か走るモチベーションを完全に失いかけた私が、なんとか走り続けてこれたのは、間違いなくセカンドウィンド四日市の練習会やイベントに参加いただいていたメンバーの皆さんのおかげだと思っています。
もしこのチームがなかったら、私の走力は落ちていく一方であった事はもちろん、もしかしたら今以上のとんでもない肥満体になっていた事は想像に難くありません。
またもともと自分の殻に閉じこもる傾向のある私、もしかするとセカンドウィンド四日市の存在がなかったら、単なる引きこもり人間になってしまっていた恐れも結構あったりします・・・
もうすぐやってくる2022年最大の目標は・・・
もうすぐやってくる2022年ですが、先日のブログでセカンドウィンド四日市サイトの立て直しを最重要事項として挙げました。
そして来年の私が最大の目標と捉えているのは、「一つでも多くセカンドウィンド四日市メンバーの皆さんに、本当に楽しい経験をしていただく」・・・という事。
どうしたらメンバーの皆さんが、心から楽しく走ってもらえるか?
そう考えながら日々いろいろ考えを巡らせていれば、サイトの充実につながっていく事はもちろん、セカンドウィンド四日市というチームに新たな可能性が広がっていくはずです。
そして何より今までお世話になりっぱなしだったセカンドウィンド四日市のメンバーの皆さんに、来年2022年こそは恩返しできるよう、とにかく楽しい事をどんどん企て続ける一年にしていきたいものです!!