
「富山マラソンはどこをスタートなんですか?」「送られてきた案内をまだ開けていないのでわからないのですが、誰かが高岡市だと言っていたような気がします」
「富山マラソンは何時スタートなんですか?」「これもわからないのですが、多分9時から10時あたりだと思います」
「宿泊先はどうされたんですか?」「富山駅の近くでびっくりするほど安い宿を見つけたので、スタート地点はよくわからないんですが、適当に予約しておきました」
「富山までどうやって行かれるんですか?」「何も考えていないんですが、高速をできるだけ使わずに車で行くのが、多分一番安上がりだと思うので、そうしようかと思っています」
今日の仕事中にそんな会話をしていた私ですが、あさっては富山マラソン本番です・・・
にわかカーボローディングをスタート
気が付けば富山マラソンまで残り2日となってしまいました。
もともとたいした練習もできていないので、ファンランでのんびり走っておこうと思っていた私ですが、先日の火曜日の1㎞インターバルx10本で予想外にいい走りができた事で、変に欲が出てきてしまいました。
そんなわけで多少は記録も狙ってみようという気になってきて、昨日からは急遽思い付きカーボローディングを開始。
パスタなどをいつもより多めの量を食べたというだけのカーボローディングですが、ただでさえ走り込み不足で後半の大失速が約束される中、多少なりともカーボローディングらしき事をやっておけば、気持ち的にも少しは楽になるだろう。
そんな思いより、今日、明日もとりあえずカーボローディングっぽい事をやっておこうと思っています。
困ったときのランジ頼みだったりするのですが・・・
フルマラソンに向けて走り込みができていないときの、私の必須パーターンは、むやみやたらとランジをやり続けるというもの。
左右30回ずつのランジを月曜日は5セット、火曜日は1㎞インターバルを10本やった後に3セット、水曜日は8セットと、明らかにやりすぎた結果、今日は朝からかなりの筋肉痛。
ランジは走るために必要な筋力を、総合的に最も効率よく鍛えることが出来る体幹トレーニングだと、私の今までの経験上確信に近いものを持っているお勧めメニューなのですが、今回は明らかにやりすぎたという気もしています。
それだけ走りこめていないという大きな不安があっての事なのですが、この筋肉痛が今日、明日のうちにおさまらなかったらどうするか?
もちろんそんな対策など、みじんも考えていません。
最終刺激もいい感じで終了
そんな筋肉痛の状況の中、今日は金曜日という事で夜はセカンドウィンド四日市の練習会を中央緑地トラックで実施。
練習メニューは400m+200mインターバルを10セットだったのですが、私はレース前という事で3セットのみ最終刺激としてメンバーの方と一緒に走りました。
設定ペースは400mを90秒、200mを45秒だったのですが、相変わらず今日も調子は良く、400mを86秒、200mを42秒前後で走ってもかなり余裕がありました。
先週火曜日には、400m90秒、200m45秒でもかなりキツかったはずのメニューが、なぜ一週間でこれだけ余裕を持って走れるのか?
自分でもさっぱりわかりませんが、とりあえず富山マラソンは万全の状態で臨めそうだという事で、明日は今更ながらレースプランをじっくり考えて、明後日の本番に備えていこうと思っています。