
お伊勢参りのルールをしっかり守ろう
お伊勢参りは二見興玉神社からという事を先日書かせていただいたわけですが、いろいろ調べてみるとお伊勢参りにはいろいろなルールがある事がわかってきました。
そのルールが理解できてくると、今まで私がいかに罰当たりな参拝をしてきたか、痛感させられる事になりました。
そして令和最初のお伊勢参りで、今までのような失敗は許されないという事で・・・
令和最初の外宮さん参拝
早朝5時起きして宿泊先の志摩市よりより向かった先は、二見玉置神社の次に参拝すべきと言われる伊勢神宮・外宮さん。
外宮さんの正式な入口は「火除橋(ひよけばし)」らしいのですが、外宮の参拝で私がこの橋からスタートしたのは今回がはじめてでした。
そして最近知ったのですが外宮の参道は左側通行で、内宮の参道は右側通行と異なっているとの事。
さらに最近知ったのは外宮でも内宮でも、正宮(しょうぐう)にて個人的な願いはNGで、日々の感謝を伝えるべき場所であるそうです。
・・・という事でまずは外宮の正宮にて、感謝の気持ちを念じさせていただきました。
そしてその後は、正宮参拝直後に個人的な願いをしていいらしい外宮第1の別宮・多賀宮(たがのみや)へ参拝。
さらにその後外宮さんの別宮を諸々参拝させていただいた後は、いよいよお伊勢さんの主役ともいえる内宮さんに向かいました。
令和最初の内宮さん参拝
外宮さんから距離にして4.5kmほどある内宮さんに到着すると、入口の「宇治橋」前には多くの人がカメラを構えていました。
そのカメラレンズの向かう先を見てみると、鳥居から美しい朝日が覗いていました。
噂に聞いた事がある光景ではありましたが、今日この景色を拝む事ができたのは単なる偶然でした。
ただ私にとって令和最初のお伊勢さん参拝で、特にこれと言った考えもなく外宮から走ってきて、ピンポイントな時間に宇治橋前に到着し、このような神々しい景色を拝む事ができた事。
やはり私は何かを持っている気が、我が事ながらしています。
そして外宮さんの同じく正宮まで到着すると、日々の感謝の気持ちを念じさせていただきました。
そして正宮参拝後は、同じく正宮参拝直後に個人的な願いをしていいとされている第一の別宮・荒祭宮(あらまつりのみや)へ参拝。
今までのお伊勢さん参りでは正宮でお参りする以外、これと言った事をしていなかった私。
ただ今回は外宮・内宮ともに正宮の次に格式が高いとされる別宮にも、しっかりお詣りさせていただく事ができました。
そのおかげか今日のお伊勢参りの充実感はかつてないもので、今までのお伊勢参りで自分はすごく損をしていた気がするとともに、今回は流石にご利益が期待できそうな気がして来ました。
・・・と個人的な願望をこの聖地・伊勢神宮にて出すのは、多分間違っているのかと思われます・・・
お伊勢さん参拝ラン最後にも奇跡が
そして内宮さん参拝後は、さらに内宮とゆかり深い神社諸々を参拝させていただくべく、伊勢市内を走り回る事にしました。
途中道を間違えたりなんだりで15キロほどを走って、最後に参拝を予定していた某神社にてお参りし終えると、突如太鼓の音が聞こえてきましたため、その音の方に向かっていく事にしました。
そして鳥居を出てあたりを見回すと、ちょうどお伊勢さんマラソンのトップランナーが目の前を通過していくところに遭遇。
充実のお伊勢さん参拝ランに浮かれてしまい、頭の中から消え去りつつあったお伊勢さんマラソンが、いきなり目の前にあらわれる事となりました。
これまたある意味奇跡としか言いようがなく、あらためて自分は何かを持っている人間であると痛感させられる事となりました。
そしてやはり三重でのランニングツーリズムは、私が一生をかけて取り組むべき使命であるとあらためて確信できたという事で、さらに三重ランツーリズムの世界に踏み込んでいこうと思っています!!