
全てを賭けるはずだったあのレースでしたが・・・
5月17日開催の洞爺湖マラソンに全てを賭ける。
一時期はそんなことを言っていたような気もする今日この頃ですが、洞爺湖マラソンの開催される北海道は現在コロナウィルスの猛威が最も深刻で、感染拡大のニュースが日々続いています。
そんな状況にあって洞爺湖マラソンに大目標を置いてしまうと、最悪中止になったときに、どこに目標を持っていけばいいかよく分からなくなってしまう展開が予想されるところではありますが・・・
みえ松坂マラソンフル試走のつもりでしたが・・・
今日はセカンドウィンド四日市にて、今年12月20日(日)開催のみえ松阪マラソンのフルマラソンコース試走を実施。
・・・の予定でしたが、今日の松阪はびっくりするほどの大雨で、もともと雨になるとおやすみモードに入るセカンドウィンド四日市にあっては、到底試走できる状況になく。
ただせっかく四日市から松阪に来てまで、何もしないのもなんですので、急遽車でコースをまわってみる事にしました。
みえ松阪マラソンのスタート地点は「松阪市文化財センターはにわ館」。
スタートしてからしばらくは、それなりに土地勘のある松阪市街地を走るコースと、自分の住む三重県でいよいよフルマラソンが開催されるのだな・・・とどこか感慨深い気持ちになってしまいました。
そしてコースは松阪市屈指の観光スポットである松坂城跡前を通過。
そして10km地点を少し過ぎたあたりで通過する事になる松阪駅には「初午大祭」中止の横断幕がかかっていてと、思わぬところでコロナウィルスの脅威をあらためて思い知らされる事となりました。
みえ松阪マラソンコースの厳しさを痛感
そして松阪駅を通過した後は松阪農業公園に向かっていくのですが、たいして松阪の地に土地勘があるわけでもないにも関わらず、ここまで一度も下見もしていなかった事もあり、コースがいまいちよく分からず道に迷いまくる展開に・・・
こんな状況にあって試走を強行しようとしていた自分に恐ろしさを感じるととともに、仮にメンバーと走っていたとすると、どれだけ余分な距離を走らせていたのだろうか・・・
そんなおぞましい事を考えながら、ようやく私自身にとっては初訪問になる松坂農業公園ベルファームに到着。
さすがにコロナウィルスの脅威に加え、この大雨にあって訪問客はほとんどいらっしゃない状況でしたが、今が旬の松阪市の観光スポットらしく、おおいに興味を惹かれる公園ではありました。
そしてその後も、道に迷っているのか迷っていないのかすら分からないようなルートをたどりつつ、気がつけばみえ松坂フルマラソン最大の難所と思われる30km地点付近にある松阪中核工業団地に。
「フルマラソンで一番心が折れやすい30km近辺のタイミングにあって、この上り坂か・・・」と思ってしまうほど、結構な傾斜の、しかも結構長めの上り坂が待っている事が判明。
この坂を乗り越える力を身に付けない限り、みえ松阪マラソン攻略に光はみえてこなさそうです。
そして松阪中核工業団地通過後も「よくこれだけ道に迷えるな・・・」と我ながら感心するほどコースを外れ続け、気がつけば松阪市のお隣多気町に入り込んだりと、車でひたすら松阪周辺をうろうろする展開に。
それでもなんとかコース後半の正式なルートを把握でき、ようやくゴール地点となる松阪市総合運動公園へ。
ゴール地点の手前までにも結構なキツさの上り坂が待っていて、最後の最後まで大きな試練の待つみえ松阪マラソン恐るべしといったところでした。
とりあえずみえ松坂マラソンは面白そうという事で・・・
そんなわけで車で道に迷いに迷いながら、なんとかコースの全容を把握したみえ松阪マラソンのフルマラソンコースでしたが、噂に違わぬなかなかのハードコースである事は間違いなく。
記録を狙うにはかなり厳しいコースであるように感じました。
ただそれと同時に、晴れの日にこのコースを走ったらかなり面白いのでは?・・・とどこかワクワクさせてもらえるコースであるようにも感じました。
みえ松阪マラソンのコースは、歴史ある松阪市の観光名所を巡るコースで、景色の移り変わりも楽しく。
そして何より自分の住む三重県でフルマラソンを走れるというのは、なんだかんだで三重県愛の強い私にはかなりワクワクする事で、途中に待つきつそうな上り坂すらもどこか愛おしく(?)感じました。
これは私の洞爺湖の後に続く、新たな目標にしない手はありません。
また今回は車での試走という事で、実際に走ってみれば、また違う景色が楽しめそうな気がしています。
・・・という事で次回あらためてみえ松坂フル試走を実施して、新たな目標をよりリアルにしていこうと思っています!!