
マラソン練習は頑張ればいいというものでもない
フルマラソンはとにかくごまかしの効かない競技。
そんなフルマラソンで結果を出すためには、ただただ根性むき出しでひたすら走り込んで、42.195kmを走り抜けるスタミナをつけるしかない。
洞爺湖マラソンを本命レースと決めた昨年末の時は、そんな事を考えていました。
ただ2019年に入ってからずっと続いている足裏の激痛に悩まされ、なかなか思うように走り込めず。
ただ現段階に至っても、洞爺湖マラソンに向けてそれほど不安を感じていないのも事実だったりします。
2日連続インターバル
昨日は金曜日という事で、セカンドウィンド四日市の練習会前に自主練を実施する事にしました。
前日にサオリーナ周回コースで1キロインターバルを実施したばかりではありましたが、かなり消化不良な内容で終わったため、その反省も踏まえて実施したメニューは400mインターバル。
インターバルをスタートした時は、身体も重く、ペースも思うように上がらずと、3本くらいでやめようかな・・・などと思っていました。
ただ走り続けていくうちに、どんどん身体も動くようになってきて、84秒から徐々にペースアップして、最後は75秒まであげて10本で400mインターバルを終了。
ここにきて、確実に走りにキレが出はじめている気もしており、久しぶりにいいイメージを持ってインターバルを終了することができました。
富双緑地にて2時間LSD
そして今日はセカンドウィンド四日市の土曜練習会にて、富双緑地公園の芝生コースでの2時間LSD。
ペースはキロ6分半とかなりのゆっくりペースでしたが、腕振りや足運びなどを一歩一歩しっかり意識しながら走る事にしました。
今日は少し笑えないほど、ある意味台風並みのとんでもない強風が吹いていて、メンバーと一緒でなかったら2〜3周でやめたくなるような過酷なコンディション。
・・・ですがメンバーと一緒なら楽しく走れるという事で、約18キロフォームを意識し続けながら走りつづけました。
その結果、今日も最後の最後までいい感じに身体が動いてくてれている感があり、あらためて状態が上がってきているのを感じることができました。
10連休はメリハリをつけて走ろう
そんなわけでここにきて確実に状態が上がってきているのを感じながら、今日から10連休がスタートしました。
一応個人事業主ということでやらなければならない仕事もたくさんあるのですが、とは言っても普段に比べれば格段に練習に時間の取れる10連休。
やはり距離はしっかり踏んでいかなければならないと思っています。
ただここにきて少し気温も下がったからか、足裏の痛みがまたぶり返してきている感もあり、ただひたすら走り込むだけでは、症状の悪化をまねく可能性も否定できません。
・・・となると頑張る時は頑張る、休む時はしっかり休むの意識は忘れずに。
そして何より私らしく頑張りすぎないの方針を曲げることなく、楽しく走りながら洞爺湖マラソンに向けての仕上げを行っていこうと思っています!!