
ポケモンGOは歩くきっかけづくりに最適ではありますが・・・
ウォーキングの新たな楽しみ方を模索するため。
そんな名目のもとはじめたはずのポケモンGOですが、ここ最近は脱線気味にゲームを楽しんでしまっています。
そんなポケモンGOのおかげで、ウォーキングの時間は格段に増え、多くの方に歩くきっかけを作るという意味では本当にすばらしいツールであると実感しています。
一方でポケモンGOでは、どうしてもスマホ画面に目線がいってしまいがちで、歩きながらではどうしての危険が伴うとともに、ウォーキング本来のよさを損なう結果にもなる可能性も低くないという事で・・・
地域のスポット満載のイヤーラウンドコース
三重県のウォーキングを楽しくするサイトをつくる。
そんな目標をもって、現在三重県ウオーキング協会のホームページを制作途中です。
そんな三重県ウオーキング協会サイトの、今後の目玉コンテンツとして考えているのが、三重県内のおすすめウォーキングコース紹介です。
そのコース紹介の手始めとして考えているのが、日本ウオーキング協会認定の「イヤーラウンドコース」。
三重県のイヤーラウンドコースは、現在菰野町に2コース、伊賀市に1コース、鈴鹿市に2コース、松阪市に1コース、伊勢市に1コース、志摩市に3コースと、合計10コースがあります。
これらのコースについて詳しく調べてみると、かなり興味深い地域のスポットが散りばめられているように感じました。
そしてコースの距離はどのコースも10キロ前後と、初心者の方を中心としたランナーのファンランコースなどにつなげられる可能性もあります。
これは私にとっては一石二鳥!・・・という事で、まずはイヤーラウンドコース紹介から三重県ウオーキング協会コース紹介コンテンツを作り込んでいく事にしました。
まずは鈴鹿のコースから取材をスタート
そんなわけでまずイヤーラウンドコース紹介第一弾として、取材に行こうと思っているのが、四日市市のお隣鈴鹿市のイヤーラウンドコース。
まずはどのようなコースかをインターネットで調べてみたのですが、予想外に面白そうな立ち寄りスポットが多くあり、取材に行くのが早速楽しみになってきました。
ちなみに鈴鹿市は私が生まれ育った地で、四日市が私に第2の故郷とするなら、鈴鹿市は第1の故郷と言える場所。
そして取材に行こうと思っている鈴鹿市のイヤーラウンドコースには、私の若かりし頃の思い出深き場所を歩く事が判明しました。
これはいよいよ持って鈴鹿のイヤーラウンドコースに行くのが、本当に楽しみになってきました!
ウォーキングの醍醐味を最大限に感じていただくために
私が考えるウォーキング最大の醍醐味は、「車や電車で移動していては気づかないような隠れた地域のスポットを発見していける」というところにあると思っています。
ポケモンGOをやっていると、地域の隠れたスポットを見つける事自体には便利ですが、どうしてもポケストップでのアイテム集めやポケモン捕獲に意識がいってしまいがち。
これではせっかくウォーキングで地域のスポットを見つけても、ただ立ち寄るだけで終わってしまうという事になってしまいかねません。
これでは私の考えるウォーキングの醍醐味も、半減されてしまうような気がしています。
それならいったいどうやればウォーキングの醍醐味を、一人でも多くの方に最大限に感じていただく事ができるのか?
その答えは現段階では正直あまりわかっていませんが、これからはじまるイヤーラウンドコース取材巡りで、少しづつその答えに近づいていければと思っています!!