亀山市の魅力をさらにディープに発掘するべく城東地区訪問+加太地区発掘ラン

江戸時代、今の亀山市は亀山城周辺の亀山宿、そして宿場町として栄えた関宿など東海道沿いを中心に、大きな賑わいを見せていたそうです。

そして関宿の西の入り口には、東海道と、伊賀や奈良に至る大和街道を分岐する西の追分があります。

どうしても東海道そしてその周辺に注目が集まりがちな亀山市ですが、西の追分で分岐して大和街道を進んでいくと、東海道沿いとは全く異なる、自然豊かな景色や魅力が待っています。

亀山市城東地区へ訪問

今日は午後から、三重県ウオーキング協会の某ミッションのため亀山市へ。

まず向かった先は亀山城の東側に位置する城東地区。

城東地区には三重県で唯一現存する城郭建造物で、三重県指定史跡に指定されている亀山城多門櫓(たもんやぐら)があります。

他にもお隣の地区である城西地区との境界線が微妙なところではあるのですが、亀山公園のうち、機関車がシンボルのますみ公園や景観抜群の公園池なども城東地区にあります。

また旧東海道沿い付近には弘法院や本因寺など歴史ある著名なお寺もあってと、城東地区は城西地区と並んで亀山初心者(?)の方にお勧めの地区の一つと言えます。

亀山市加太地区発掘ランを実施

そんな城東地区を訪れた後は、亀山関から奈良に向かう旧大和街道沿いにあり、先日地元の方にいろいろと話を聞かせていただいた亀山市加太地区を走ってみることに。

これも三重県ウオーキング協会の某ミッションのためなのですが、歩くより、走った方が速く移動でき、その分多くのスポットを立ち寄れるであろうという事で、加太地区を走って巡る事にしました。

出発点は先日も訪れた亀山森林公園「やまびこ」。

まずは森林公園から西回りで加太地区を巡るべく、走り進めていくと、地区を代表する神社である川俣神社や地蔵尊などの立ち寄りスポットが要所要所に待っています。

そんな中で加太地区の方々が、積極的にPRされているのが「鉄道遺産」なるもの。

明治23年に四日市⇔滋賀の草津間を通すべく開通された関西(かんせい)鉄道、中でも亀山市関から伊賀市柘植間は、山や川や道を越えるための隧道(トンネル)や橋梁(鉄橋)などが多く作られたそうです。

その遺構物群を鉄道遺産群(鉄道関係の近代化遺産)と言うそうなのですが、走っている途中にはそれらの遺構物に関する案内看板もいくつか発見しました。

さらに逆回りで亀山市加太地区発掘ラン

そんな鉄道遺産などを巡りながら東回りで5㎞ほど走ったところで、森林公園「やまびこ」に戻り、今度は西回りで加太地区を巡ってみることに。

この森林公園「やまびこ」、先日訪れた際には気づかなかったのですが、公園を奥に入っていくとそれほどきつくない不整地の抜け道があります。

この抜け道から続く道を鍛冶ヶ坂峠と言うそうなのですが、峠という言葉のイメージからすると、それほどきつい坂道はありません。

その後さらに西に進んでいくと、JR加太駅や、昔加太地区一帯を治めていた鹿伏兎(かぶと)氏の菩提寺である神福寺などがあります。

そんなスポットなどを立ち寄りながら西回りでも5㎞ほど、合計10㎞近く走り廻って加太地区発掘ラン)を終了。

この加太地区、見晴らしのいい道が多いうえ、程よいアップダウンもあり、信号もほとんどなくと、かなり走りやすく、ロードで走り込み練習を実施するにもかなりおすすめのような気がしました。

そしてここまで亀山市のいろいろな地区をまわって、他にも歩きのみならず、走るうえでもおすすめの地区がまだまだいくつもある気がするという事で、今後さらに亀山各地区の発掘ランを積極的に進めていく事になりそうです。

おすすめの記事