
インスタ(Instagram)といえば、自分がもっとも魅力的に映る角度を考え抜いて写真を撮影し、加工にじっくり時間をかけてインスタ映えを目指すツール。
どんなに角度を考え抜いたところで、どんなに加工を施したところで、自分が魅力的に映る写真など出てくるわけなどなく、そもそも私ごときがインスタ映えを狙った投稿する事など、ただただおぞましいだけだ・・・
そんな偏見としか言いようのない理由より、アカウントをとって以来、一度も投稿する事なく、インスタをここまで放置してきた私。
ただ2月にSNS教室を開催するとなると、今主流のSNSの一つであるインスタを避けて通る事などできるわけがないということで・・・
インスタは別に顔出しをしなくてもいいらしい
先日購入した書籍「SNSで人を集める」という本を読んだところ、まずインスタを活用すべきと書かれています。
よりによって私がもっとも敬遠するインスタからか・・・などと思っていたのですが、この本によると「インスタ映えを狙う必要がない」と書かれています。
また「顔出ししないからInstagramでの集客がうまくいかない」ということはありえないとも書かれています。
そのかわりにやるべき事が具体的に書いていただいているのですが、この内容なら私でもできるというものばかりで、一気に今まで私がインスタに感じていたハードルが下がりました。
そこで早速インスタを始めようと、インストールして以来、ほとんど開いた事がなかった私のiPhoneのインスタを開いてみる事にしました。
インスタの使い方がさっぱりわかりません
全く投稿していないはずなのに、私のインスタのフォロワーはなぜか67人もいらっしゃる事が判明しました。
これはfacebook友達関連からのものだと思われるのですが、一方で私がフォローしている方の数はたったの4人。
その4人の方すら、いつ私がフォローしたのか、さっぱり記憶にありません。
ただそれ以上に問題なのが、いざ投稿しようと思っても、ストーリー投稿のやり方はわかったのもの、通常投稿のやり方がさっぱりわからないという事。
また書籍「SNSで人を集める!」によると、プロフィールの作成にかなり力を入れるべきと書かれているのですが、書かれているプロフィールはその時の気分で適当に書いたとしか思えないような内容。
こんな状態ではインスタをはじめるにはじめられないと、取り急ぎ図書館に行って、インスタの基本書を2冊借りて、早速読み込んでみる事にしました。
結果、インスタの操作方法についてだいぶ詳しくなったことはもちろん、インスタについて抱いていた私の誤解や偏見もだいぶ取り除かれ、新たな可能性に多く気づく事ができたのは大きな収穫でした。
すぐにインスタをはじめればいい気もしますが・・・
書籍「SNSで人を集める!」によると、インスタグラムはfacebookの10倍、Twitterの84倍と、エンゲージメントが極めて高いSNSだそうです。
エンゲージメントが高いというのは、「いいね!」を押してもらったり、コメントを書いていただいたり、写真をクリックしてもらったりといった、一つ一つの投稿への反応してもらいやすいという事だそうです。
Facebookにて「いいね!」の数に気を取られすぎると、SNSを続けるのが億劫になるという経験をした私にとって、このエンゲージメントが高いというのはいい事なのか、悪い事なのか、少し判断つきかねている部分があります。
ただインスタについては、まだこれから始めるばかりで、「いいね!」が当面つかなくても、たいして気にならないような気もしています。
・・・という事で早速始めればいいところなのですが、これからインスタを始めるにあたって、もっとも重要とも言える事項がまだ固めきれておらず。
今のままでは始めたところで、すぐにやめてしまう、いつものパターンに陥るのが目に見えているという事で、これから1週間かけて、そのもっとも重要な事項をしっかり固めていこうと思っています。