
同じ失敗を今度こそ繰り返さないために
2019年度シーズン目標は2時間40分切り。
昨シーズン2時間55分ですらも切る事が出来なかった私にとって、とんでもなく高い目標を設定している事は、誰よりも自分自身が自覚しています。
そんないつも高すぎる目標を設定しては、いきなりきついスピード練習や走り込みをはじめ、すぐに怪我したり、体調不良だったりして、早々に挫折する流れを繰り返してきた私。
そんな失敗を踏まえて、来シーズンに向けて、私が何より今やるべきことはと言いますと・・・
今は右膝外側の痛み完治が最優先
今日は朝から1時間ほどゆっくりジョグ。
なんとか先週より継続できている早朝練習ですが、少しペースを上げると、やはり右膝外側の痛みがかなりあります。
この右膝外側の痛みは、最近からのものでなく、昨シーズンより続いているものでもあります。
そして実際この右膝外側の痛みが、昨シーズンのレース結果を左右する事は全くなかったと思っており、それほど心配する必要もないのかもしれません。
ただ今の痛みがある中で、無理にペースを上げて走る必要があるかどうかを言えば、かなり疑問の残るところ。
それよりは今はとにかく無理をせず、この痛みの完治を目指す事こそ、ベストの選択肢であると思っています。
この夏はとにかくジョグをしっかりしよう
そうは言うものの、全く走らず完治を目指すとなると、走力が落ちてしまう可能性はかなり大。
ただでさえ目標と、現状の走力に大きな乖離のある今の私、これ以上走力を落とすわけにはいきません。
・・・となると今は、とにかく膝の痛まない程度のペースで、今まで以上にしっかりジョグを継続していく事で、最低でも走力維持につなげたいところです。
ただジョグと言っても、膝に大きな負荷がかかるのは間違いなく、できればクッション性の高いシューズを購入したいところ。
そんな考えに今朝になって至り、今日は仕事で津に立ち寄った際に、ナイキランニングシューズの品ぞろえが半端ないイオンモール津南店へ向かいました。
そして昨日の段階で購入する予定だったあるシューズの購入を、とりあえず現段階ではあきらめ、この夏場はとにかくジョグメインという方向性を明確にするべく、ジョグ専用シューズを早々に購入しました。
あとはひたすら体幹トレーニング
そんなわけでまだまだ暑い日が続きそうな8月ですが、とにかくジョグをしっかりやって、走力維持、そして故障予防につなげていこうと思っています。
ただジョグだけでは、基礎体力や走力維持にはなっても、それ以上の効果はほとんど見込めません。
そこでここ数日、かなりみっちりやっているのが体幹トレーニング。
中でもマラソンに最も効果があると個人的に思っているランジトレーニングと、私の最大のウィークポイントだと思っている「内転筋」強化を徹底的に行うようにしています。
昨シーズン、それほど走りこむことができなかったにも関わらず、2度のサブスリーを達成できた大きな要因が体幹トレーニング、特に徹底的に実施したランジトレーニングだったと思っています。
そしてウィークポイントである内転筋を強化できれば、走力アップにつながるうえ、右膝外側の痛み改善につながる可能性も高いと思っています。
体幹トレーニングはとにあっく地味なトレーニングなうえ、いまいち効果が分かりにくく、ついさぼってしまいがち。
ただ今のように思うように走れない今だからこそ、走れない分を補うために、体幹トレーニングに前向きに取りめるのも事実だったりします。
・・・というわけで今はとにかくジョグ、そして体幹強化を徹底的に行っていく事で、変に無理せず秋のシーズンに向けて走りの土台を作っていく事にします!!