
いつものごとく目標だけは壮大ですが・・・
今シーズンの目標は2時間40分切り。
そんな壮大な目標だけは立派な私ですが、現状の自分の実力に全く目標が伴わっていないのは、いつものことではあります。
ただいつまでもそんな事ばかり言っているわけにはいかず、そろそろ本気で手を打っていかなければならないという事で・・・
かなり久しぶりに400mレペティション
昨日は金曜日という事で、夜はセカンドウィンド四日市の練習会の前に、自主練を実施すべく夕方5時に中央緑地トラックに到着。
そして実施するメニューは、すぐ後にセカンドウィンド四日市練習会にて実施予定のメニューの400mレペティション。
今シーズンはできる限り、火曜日と金曜日にセカンドウィンド四日市の夜練習会で実施するのと同じメニューを実施していこうと考えています。
そんなわけで実施することにした400mレペティションですが、考えてみれば自分自身がこの400mレペティションを実施するのはかなり久しぶり。
そのためどれくらいで今自分が走れるか、全くわからない状況だったため、とりあえず手探りで400mレペティションを実施することにしました。
ひたすらきつかった400mレペティション
私が一番調子が良かった時なら72秒前後、そして全力で行けば60秒台前半で実施できていたはずの400mレペティション
そのイメージを持って臨んだはずの400mレペティションでしたが、多少抑えめに1本目を80秒で走ったところ、思っていたほど余裕があるというわけでもなく。
そして2本目、3本目もなかなかペースが上がる気配もなく、80秒で走りきるのがやっと。
さすがにこの調子では、走力アップにはそれほどつながらないという結論に至り、4本目からは少しペースを上げて77秒。
明らかに80秒で走った時よりもきつく、蒸し暑さも加わって、いつものとごく早々に心折れ、4本目を終えた段階でレペティションをやめてしまいそうになりました。
・・・がこれでは昨シーズンと全く一緒の展開という事で、5本目そして6本目を同じく77秒で走り切って、もう完全にフラフラ状態。
そして半分やけくそで限りなく全力でラスト1本を走っても、75秒までしか上げきれないまま、7本で400mレペティションを終了。
全盛期からするとかなり遅いペースで走ったにも関わらず、レペティションを終えた後はいつまで経っても呼吸の乱れがおさまる様子もなく。
さすがにスピードの衰えを感じずにいられない練習内容となってしまいました。
重要なのはスタミナ強化よりスピード強化?
ここまでフルマラソンのためには、とにかく長い距離を走りこむことが最優先だと思っていた私ですが、今回の400mレペティションでスピードの衰えを痛感する事となりました。
考えてみれば、私の知るサブスリーランナーの皆さんのスピード練習の内容をfacebookなどで拝見する限り、明らかにスピード練習で走るペース、本数とも私のスピード練習の内容は見劣りしています。
フルマラソンも3時間よりも上の記録を目指そうと思うなら、スピードを磨くこともかなり重要。
そして私が目指すのはサブスリーよりはるか上の記録である事を考えれば、今の私が今後まず最優先で掲げるべく課題はスピードの強化。
・・・というわけでどちらかといえば得意な走り込み練習ばかりに逃げることなく、明日からはじまる9月からはスピード強化にも本腰を入れていこうと思っています!!