
なんとなく行けそうな気のしている洞爺湖マラソンですが・・・
あと4週間後に迫った洞爺湖マラソンでの目標は2時間45分切り。
スピード的にも、スタミナ的にもここ最近の自分自身のレース結果からすれば、かなり無謀な目標であることは間違いありません。
ただ本命と位置付けたレースでは、かなりの勝負強さを発揮する事が多い私の場合。
どういうわけか、なんとかなるような気がしてなりません。
ただ現段階で最大の不安要素となっている事はと言いますと・・・
早朝20キロロートジョグ
今日は四日市歩こう会の総会ウォークが、8時45分より近鉄湯の山駅で開催されるという事で、早朝6時スタートで自宅四日市富田から近鉄湯の山駅まで約20キロの距離を走っていく事にしました。
せっかく20キロ近く走るなら、フルマラソン後半のエネルギー切れ対策もやっておこうという事で、コップ2杯の水だけを飲んで、かなりの空腹状態よりスタート。
今日走ったルートは比較的フラットなコースで、前半からまずまず順調なペースで走れていました。
そしてまだ残る右足裏の痛みもかなり軽減されていてと、快適なスタートを切れた気がしていました。
やはり最大の敵となりそうなのは蒸し暑さ
そんな順調だったロードジョグに不穏な空気を感じはじめたのは、四日市のお隣で、湯の山のある菰野町に入る直前。
それほど暑さを感じていなかったにもかかわらず、汗がとんでもなく大量に噴き出してきて、一気に走るのが苦しくなってきました。
もともとかなりの汗かき体質で、暑さにかなりの苦手意識を持つ私が、洞爺湖マラソンで何よりも恐れているのが、当日の天候が蒸し暑くなってしまう事。
今日の朝は少し曇っていて、それほど気温が高かったわけではないのですが、かなり湿度が高かったようで、結構な蒸し暑さでした。
さらに15キロ過ぎからは、空腹がひどくなってきて、身体に力も入らなくなってきました。
ただそんな蒸し暑い中で、空腹の中走ってこそ、洞爺湖マラソンでの後半の失速を最低限に抑えられる。
そんな気がしてきて、後半にかけてはロードジョグのわりには、かなり必死の形相になりながら、ひたすら近鉄湯の山駅に向かいました。
とにかく蒸し暑い中でこそ走りこもう
そんなこんなで自宅からちょうど20キロ先にある近鉄湯の山駅に到着した段階では、かなりのバテバテ状態。
さらに汗は相変わらずとめどなく噴き出していてと、あらためて蒸し暑さ対策を痛感させられる事となりました。
冷静に考えれば、今日は空腹の状態に加えて、走っている途中はノー給水で20キロを走っており、ほぼ間違いなく脱水気味の状態になっていた気も・・・
こんな練習ばかり繰り返していては、かえって調子を崩すのでは・・・という考えもあります。
ただこれくらいの厳しさで音を上げているようでは、洞爺湖マラソンでの2時間45分切りは遠ざかる一方という事で、今後もひたすら蒸し暑い中での過酷な練習に取り組んでいこうと思っています!!