
結構なペースでポケモンGOが進行中
ウォーキングの新たな楽しみを見つけるべく、いまさらながらポケモンGOを再開するにしました。
再開するのは高齢者の方々を中心に、ウォーキングをはじめる、そして続けるきっかけを作るためのヒントを得るため。
・・・そう思いながら始めたはずなのですが、気が付けばレベル14までレベルアップ。
そして捕まえたポケモンの数は、68種類と結構なペースでゲームを進めてしまっているような気もします・・・
「ハマりすぎて、無駄に遊びすぎない」という再開当時に決めたルールを、早速破りつつある現状ですが、大きなヒントを得られているのも事実です。
伊坂ダムはなかなかのポケモンGOスポット
今日の午前はセカンドウィンド四日市の練習会を伊坂ダムで実施した後、少しだけポケモンGOをプレイする事にしました。
・・・というわけで伊坂ダムの駐車場近辺でポケモンGOを開いてみると、結構な数のポケモンが出没していました。
そしてポケストップを探しながら歩いていると、知り尽くしたはずの伊坂ダム周辺に、今までノーマークだった場所に石碑も発見。
さらに今日は時間がありませんでしたが、伊坂ダム周回コースをグルっとまわると、かなり多くのポケストップが待っていそうな気配。
この調子だと伊坂ダムだけでも、ポケモンGOでさらなる地元の魅力発掘につながりそうな気配です。
津でも未知の城跡を発見
そして今日の午後は三重県ウオーキング協会の代表として、一般社団法人三重県レクリエーション協会の総会に出席するべく、津市の三重県総合文化センターへ。
そして総会終了後にも、何気にポケモンGOを開いて、ポケストップ探しに励んでいると、「上津部田(こうづべた)城跡」なる史跡に到達しました。
今まで何度も来た記憶のある県総合センターですが、まさかこんなすぐ近くに城跡があるとは思ってもいませんでした。
ちなみにこの上津部田城は、城主も不明だったりと、まだまだ謎多い史跡との事。
今後もポケモンGOを続けていれば、次から次へと地元の未知のスポットを発見できそうです。
かなりポケモンGOにドハマりの気配・・・
そんなわけでまだプレイを再開してから、1週間もたっていないにもかかわらず、早速ポケモンGOに今更ドハマりの気配が漂ってきました。
そしてこの面白さが、高齢者の方にこそ受けるのも、よく分かる気がします。
そんなポケモンGOですが、現状にあっても私自身、まださっぱりわからないルールが多く、現状で私ができるのはポケモンにボールをぶつけて捕まえる事。
そしてポケストップに立ち寄って、アイテムを獲得する事だけです。
ウォーキングやランニングを楽しむためだけなら、この2つができれば十分な気もしますが、もう少し詳しくルールを調べてみて、さらに高齢者の方々に受ける理由を模索。
・・・という名目のもと、ポケモンGOをさらに楽しもうと思っています!!