
ゴルフツーリズムの動きが加速中
「三重県内でゴルフツーリズムの動きが活性化している」・・・そんな記事が今日の中日新聞の朝刊に掲載されていました。
この記事によると三重県やゴルフ場、宿泊施設が「みえゴルフツーリズム推進機構」なる団体を発足させ、ゴルフだけでなく三重県内の観光地や食も楽しんでいただける大きな波及効果を目指していくそうです。
ちなみにこのゴルフツーリズムのターゲットとなるのは、海外からの観光客との事。
年々減少傾向にある日本人ゴルファーを奪い合うのではなく、海外客を増やしていく事で、今後の活路を見出そうとしているそうです。
ランニングを続けていて本当に良かった事
いつもなんとなしに新聞を読んでいる感のある私ですが。このゴルフツーリズムの記事を見たときは、すぐに食いついてしまいました。
それはこのゴルフツーリズムの取り組みは、ターゲットこそ大きく違えど、自分がランニングやウォーキングを通じてやりたい事だと、ずっと前から思っていた事だったからです。
私がランニングおよびウォーキングをはじめてよかったと思う事は数知れずなのですが、その一つに今まで自分自身が知らなかった、地元三重県の隠れた美しい景観に多く触れれた事があります。
ランニングやウォーキングをはじめるまでは、東京や大阪などの大都市での会議に行ったり、観光地として名高い長野県や北陸などでの出張生活が長かった私、三重県はなんかパッとしない中途半端な県だな・・・とずっと思っていました。
ただ地元を走っているうちに、多くの地元の面白い場所を発見するに至り、地元がパッとしないと思っていたのは、自分自身が何も知らなかっただけだという事に気づく事ができました。
そしていつかランニングやウォーキングを通じて、地元の面白い観光スポットなどをつなげる事業がしたい。
そんな事を2011年8月にらんしすを立ち上げて以来、ずっと思い続けていた気がします。
新たな形のランニングツーリズム創りに向けて
そんな地元の魅力ある観光スポットをつなぐ取り組みとして注目していたのが、ここ数年何度かイベント運営等に携わったりしてきたロゲイニングでした。
ただ実施しているうちに、何かが違う、そして何かが足りないと思う事が多くなってきてしまいました。
その足りないものが何であるのか、いまいちまだ自分でもはっきりとしたものが見えているわけでした。
ただここに来てますます加速する、特にIT関連を中心とした、奇妙なご縁やつながりにより、ようやく一つの答えを見出せそうな気がしてきています。
あとは自分がらんしすを立ち上げて約8年間、ひたすら続いてきた奇妙なご縁の数々を、これからは本当に面白いコンテンツとしてつなげていく事に集中すべき時が来ている。
・・・という事で、いよいよ令和時代も迫ってきたという事で、今回のニュースを一つのタイミングに、新しい形のランニングツーリズム創りに、活動の軸を集中させていこうと思っています!!