
1キロクルーズインターバルを夕方練習にて実施
洞爺湖マラソンまで残り10週間を切って、そろそろ本気でマラソントレーニングを・・・などと書き続けているわけですが、今週は早朝ジョグ15キロを3日連続で実施しただけで結構バテバテ。
そして今日は不覚にも二度寝してしまい、平日朝は欠かさずやると決めたはずの早朝練習を、早速サボってしまう有様・・・
このサボった分は午後の練習で取り戻さなければとばかりに、夕方は中央緑地トラックで1キロクルーズインターバルを実施することにしました。
クルーズインターバルとは、通常のインターバルよりペースは少し遅めに、その分本数を多めに走るメニューなのですが、今日の設定はキロ3分45秒ペースで1kmを10本。
このペースでなら、多少の余裕を残してできると思ったのですが・・・
キロ3分45秒ペースでそれほど余裕もなし・・・
いざ走りはじめてみると身体が異常に重く、多少余裕のあるはずの3分45秒ペースがかなりきつく。
今日の夕方はかなり風が強く、向かい風の局面ではペースが全然上がらないのを感じました。
・・・と言っても呼吸がそれほど苦しくなっているわけでもなく、走ろうと思えば10本くらいならいけそうな余裕度はあるはずなのですが、気持ちは早いうちから折れ気味で、7本を終えたところで早々に走るのをやめてしまいました・・・
本命レースである洞爺湖マラソンでは、キロ3分50秒~55秒平均で42.195kmを走ろうと思っているわけですが、3分45秒でこれだけ早々に心折れそうになるようでは、かなり先が思いやられます・・・
追加でキロ3分45秒ペースで400mインターバルx10本
そんな残念な1キロクルーズインターバルをこなした後は、セカンドウィンド四日市の金曜夜練習会。
今日のメニューは400mインターバルだったのですが、私自身は400m90秒設定で10本を走るメンバーのペーサーとして、再度インターバルを実施することとなりました。
400m90秒と言えば、1キロ3分45秒ペースとそこそこ速いペースだったのですが、風が夜になって急におさまった事もあり、かなり余裕をもって走る事が出来ました。
そして最後は76秒まで上げても、かなりの余裕を残して400mインターバルx10本を終了。
1キロクルーズインターバルではすっかり自信を失いかけていましたが、セカンドウィンド四日市メンバーの方のおかげで、結果的にはいい気分の状態で今日の練習を終える事が出来ました!
3分45秒ペースに身体を慣らしておこう
そんなわけで今日は3分45秒ペースで1キロを7本、そして400mを10本走ったわけですが、洞爺湖マラソンで2時間45分を切るためには、今の時期から目標レースペースより少し速い3分45秒のペースに身体を慣らしておくのはかなり重要な気がしています。
ただ現段階では3分45秒ペースが、めちゃくちゃきついわけではないけど、そこそこきついペースと、もう少し余裕をもって走れるようにならなければなりません。
そこで3月いっぱいはひたすらペースを上げて走る練習より、きついけどそこそこ長い距離を走れる3分45秒ペースで走る練習を重視していこうと思っています。
そして3分45秒ペースで走れる余裕度を徐々に高めていく事で、フルマラソンで最も重要な「スピード持久力」の底上げにつなげていこうと思っています!!