
絶対的な安心感を持って走れるランニングシューズ
ランニングシューズの選び方ひとつで、故障のリスクは大幅に減らせる。
それが故障が長く続いた私が、昨シーズン足底筋膜炎以外に大きな故障もなく、1年を通じて練習を継続できた私が、何よりも感じたことでした。
私の故障リスクを激減させてくれた、今の私にとって神様のような存在であるランニングシューズメーカーがナイキ。
中でもこのシューズであれば故障のリスクは限りなく減らせると、圧倒的な安心感を持って履けるシューズはと言いますと・・・
圧倒的な安心感を持って走れるペガサスターボ
今日は土曜日という事で、午前はセカンドウィンド四日市土曜練習会を伊坂ダムにて実施しました。
火曜日に痛めてしまった右膝外側は相変わらずでしたが、全く走らないのもいろいろな意味で問題があるような気がしています。
そんな時に私がいつも頼るシューズが「ナイキ ペガサスターボ」。
このペガサスターボは本当に軽く、地面からの反発を驚くほど得られるうえに、かなりクッション性が高く足を守ってくれる、かなりの安心感までを兼ね備えたシューズ。
今日も走り出しこそ右膝外側がやはり痛みましたが、ペガサスターボのクッション性のおかげか、気がつけば痛みはほとんどなくなっていました。
そして結局14キロの距離を後半にかけてはあまり痛みもなく走れたうえに、走り終わった後も右膝外側の痛みはぶり返して来ずと、ペガサスターボの信頼性をさらに高める結果となりました。
今もっとも気になるシューズ「ペガサスターボ2」
昨日津のあるイベントのコース下見にいく前に、まだオープンして間もないイオンモール津南店に行っていました。
ここに入っているスポーツデポさんのナイキのランニングシューズの品揃えは、三重県でも屈指のレベルだと思っていたのですが、昨日も訪れるとまだ発売されたばかりのナイキズームの新シリーズが早速並んでいました。
中でも今私が注目しているのが「ナイキ ズーム ペガサス ターボ2」。
今私が所有しているシューズの中で、もっとも安心して長い距離を走り続ける事ができるのがペガサスターボなのですが、一点だけかなり気になる点があります。
それはシューズの通気性がかなり悪く、足がとんでもなく蒸れやすいところ。
特にここ最近はかなり蒸し暑く、このシューズを履いて長い距離を走ると、シューズの中がとんでもなく蒸れてしまい、走り続けるモチベーションもだだ下がりしてしまうレベルです・・・
そんなペガサスターボですが、新作のペガサスターボ2はシリーズ唯一の欠点とも言える通気性が、大幅に改善されたとのこと。
もはや購入する以外の選択肢は見つからない気もしますが、昨日は幸い時間がなかったため、衝動買い病は発動されずに済みました・・・
購入すべきか、しないべきか、それが問題だ
そんなわけで早くも購入が決定的となっている気もするペガサスターボ2ですが、気になるのは税込で19,440円という決して安くないお値段。
そもそも現在故障中の私が、このような高額シューズを購入したところで、宝の持ち腐れになるのでは・・・という気がしないでもありません。
ただ走るモチベーションが早くも低下している今、新しいランニングシューズを購入する事は大きなモチベーションにつながる気もして、いろいろと迷うところではあります。
そんな私の迷いを吹っ切るべく、明日はペガサスターボを履いて、あるメニューを実施予定。
その結果をもってして、ペガサスターボ2の購入をもう一度検討してみようと思っています。