
伊勢神宮にまつわる125社を走って全て巡る。
そんなことをいつものごとく、特にこれといった考えもなく、勢いだけでそんなだいそれた挑戦をこのブログで宣言した私。
実は本来なら、昨日よりその挑戦をはじめる予定だったのですが、急遽入った野暮用で都合がつかなくなったため、来年2021年より125社巡りランの挑戦をスタートする事にしました。
ただ現段階において大きな問題となっているのは、2021年も終わりに近づいてきた今の段階においても、全くもってスケジュールを立てていない事にあります。
4市4町に至る広大な125社巡りですが・・・
伊勢神宮125社は内宮、外宮のある伊勢市だけでなく、松阪市、鳥羽市、志摩市、そして玉城町、大紀町、多気町、度会町の4市4町をまたぐ、広大なエリアに存在しています。
ちなみに125社の市町別分布数とは、こんな感じです。
伊勢市・・・78社 鳥羽市・・・1社 志摩市・・・6社 松阪市・・・18社
玉城町・・・13社 大紀町・・・6社 度会町・・・1社 多気町・・・1社 |
この数だけを見ると、松阪市が18社とかなり多く、松阪市だけでこんなに多く走り巡らないといけないの・・・という話になるのですが、実は松阪市で巡る神社は2か所のみだったりします。
実際に走って巡るのは55か所なのですが・・・
・・・と言いますのも、伊勢神宮125社には同じ境内に複数の神様が祭られている神社がいくつかあり、松阪市においては2か所の神社の境内にそれぞれ1+8所、合計18社がある事になっています。
そういう理由もあって、神宮125社巡りと言っても、いざ走って訪ねるのは55か所で、市町別の数はこんな感じになります。
伊勢市・・・35社 鳥羽市・・・1社 志摩市・・・2社 松阪市・・・2社
玉城町・・・11社 大紀町・・・2社 度会町・・・1社 多気町・・・1社 |
これだけを見ると走って巡る数は大幅に減るように見えますが、広大な土地にある内宮の境内だけを見てみても11+2社があったりと、同じ境内の中を歩き回らなければならない神社も多くあります。
また巡るエリアの広大さには、さほど大きな変わりはなく、相当な距離を走らなければならない事は、たいして変わらなかったりします。
125社のスタート地点は志摩市から?
遠くは志摩市に2社、大紀町も2社、そして松阪市にも2社のみと、これくらいなら電車で近くまで行って、お参りしてこればいいのでは・・・という話もあります。
ただせっかく125社を巡るなら、すべて走って巡るくらいやった方が、ありがたみも増大するうえ、レア指数も高まる気がしています。
そんなわけでよほどの事がない限り、125社をすべて走って巡ろうと思っているのですが、せっかくやるなら一筆書きで巡りたいという事で、スタート地点は志摩市からを予定。
そしてゴールを大紀町に設定するとして、そろそろ本腰を入れて、詳細なスケジュールつくりに入っていこうと思っています!!