
月間300kmが当たり前だった時代は、遥か彼方昔。
最近は月間200kmにも満たない月も多く、お盆から9月中旬までハムストリングの肉離れによりほとんど走らずで、9月は月間走行距離100kmにも満たず。
そんな具合で、10月もよく走って200km前後がいいところかな?
そんな事を考えながら、10月をスタートしていたはずだったのですが・・・
10月月間走行距離350kmももう間近
今日は火曜日という事で、夜はセカンドウィンド四日市の練習会を中央緑地公園にて実施しました。
今日の練習メニューは12kmのペース走。
私自身はキロ5分15秒前後のペースで走るメンバーの方と走ったり、キロ5分を切るペースで走るメンバーと走ったりで13kmほどを走って、練習会を終了。
昨日をノーランデーにしたからか、今日は明らかに身体のキレもよく、本当に気持ちよく走れていました。
そして今月の走行距離は330kmを突破と、上方修正した今月の月間走行距離目標350kmももう間近。
8月、9月のダメっぷりからすれば、奇跡とも言える勢いで、今月は結構な距離を走り込めています。
10月それなりに走り込めているもう一つの要因
今の私がしっかり走り込めている要因は、ドラクエウォークのレベル上げ、そしてアマゾンプライムミュージックが奏でてくれるミュージック。
そしてもうひとつ忘れてはいけないのが、オンラインランニングイベント「オクトーバー・ラン&ウォーク2020」です。
オクトーバー・ラン&ウォークは毎年恒例の10月走り込み企画で、スマートフォンアプリを使って走った距離を全国の参加ランナーと競うオンラインイベント。
もともと「オンラインマラソンなんて・・・」、「走る距離なんて競っても・・・」などと少し馬鹿にしていた節のあった私。
ただいざはじめてみると、思いのほか自分の順位が気になり、少し順位が落ちただけでも焦って夜に走りに出かけた日もありました。
そして現在の私の順位は1752位。
月間300キロ走っていても、この順位か・・・などと思いつつも、周囲のランナーの皆さんに比べると結構上の順位にいる自分に、密かにほくそ笑んでいたりもします。
全日本大学女子駅伝を制した名城大の選手を見習って
先週の日曜日の全日本女子大学駅伝にて、圧倒的な強さで優勝したのが名城大学。
もはや向かうところ敵なしの強さで、見事4連覇を果たした名城大学ですが、区間新記録を出した2選手は、コロナ禍にあっても自主練でとにかく走り込む量を増やした事が、圧倒的な記録の要因として紹介されていました。
やはり自主練でコツコツと走り込むことは、マラソンを走る上で本当に重要。
まだしばらく続くであろうコロナ禍にあって、あとしばらくはじっくり距離を積み重ねていくことで、とにかく粘れる脚作りをしっかり行なっていこうと思っています。
そして11月にはオクトーバーランに引き続き、ノーベンバーランが開催と言うことで、来月についても走り込むモチベーションはまだまだ維持できそうな気配。
あとは得意のサボり癖が発動してしまわないよう、オクトーバーランもノーベンバーランも、しっかり自分の順位を意識していこうと思っています!!