
少し走れば、いつまで経っても筋肉痛状態、ちょっと頑張って走ると、お腹のお肉がプルプル状態と
かつて福岡国際マラソンを目指すなどと、どの口が言ったのかと、普通の人間なら少しは落ち込むところ、全てを笑い話にしてすませる日々。
相変わらず自主的に練習をする気配も全くなく、普通ならダメダメランナー一直線のルートしかありえない状況にある私ですが・・・
火曜日は強烈な筋肉痛状態で10キロペース走
日曜日の亀山関の坂道練習による脚への強烈なダメージにより、月曜日は極度の筋肉痛で歩く事すらままならない状態。
そして火曜日の夜はセカンドウィンド四日市の練習会という事で、中央緑地公園にて練習会。
私自身はメンバーの方とキロ5分半ペースで走っていたのですが、相変わらず筋肉痛は全くおさまる気配はなく、脚のバネを全く感じず、キロ5分半ペースがたいして楽でもない状況。
そして相変わらず走っている間は、お腹はプルプル状態と、どうしようもない有様でしたが、なんとか10キロを走る事が出来ました。
2日ノーランデーの翌日はヒルトレーニング
そして水・木はまったく自主練をしようという気持ちにならず、昨日金曜日の夜はセカンドウィンド四日市の練習会という事で、霞ケ浦緑地公園にて練習会。
練習会開始前から少し強めの雨が降っていたものの、集まっていただいたメンバーがいらっしゃったおかげで、無事3日連続ノーランデーを回避する事が出来ました。
昨日の練習メニューはヒルトレーニング。
セカンドウィンド四日市練習会のメニューの中でも、3本の指に入るきつさを誇るヒルトレーニングですが、いざ始めてみると予想通りにとんでもなくきつく。
1人でなら間違いなく1セットで終わっていたであろうと思われるダメージがありましたが、全力でメニューをこなすセカンドウィンド四日市メンバーの手前、手を抜けるわけなどなく。
なんとかきついきついヒルトレーニングを3セットこなす事ができました。
先週よりは多少進歩ありの伊坂ダム練習
そして今日土曜日午前はセカンドウィンド四日市練習会を伊坂ダムにて実施。
案の定、前日のヒルトレーニングの疲労により、脚はとんでもなく重く、走る前からため息が何度も出る状態。
それでも不思議なもので、メンバーと一緒に走っているとなんだかんだで距離を踏めるもので、結局先週土曜日と同じく伊坂ダムを5周、約18キロを走って練習を終了。
先週は走り終えた後、しばらくまっすぐ歩けないほどのフラフラ状態でしたが、今日は先週に比べれば格段にダメージを感じず。
1週間の間に多少の進歩を実感する事が出来たわけですが、よくよく振り返ってみれば、ここ1週間私が走ったのは、セカンドウィンド四日市メンバーと一緒のときのみ。
自主練は一秒たりともしていません・・・
そんなわけで相変わらずダメダメ状態から脱却の気配は全く感じられませんが、なんだかんだでセカンドウィンド四日市の練習会やイベントで週3~4日、走らざるを得ない機会があるのは、今の私にとってこれ以上なくありがたい環境。
とりあえず今はメンバーに前を引っ張っていただく形で、徐々に着実に再起をはかっていこうと思っています!!