
名古屋の東山動植物園に立ち寄ってきました
これから洞爺湖マラソンまでの残り2か月半ほどは、修行僧のようにマラソン練習にひたすら打ち込む。
・・・そう言いたいところではあるのですが、昨日早朝ランで15キロを走っただけで、さっそくかかとの痛みがぶり返してきて、早速走りにかなりの支障が生じるレベルでモチベーションは早速ダダ下がり・・・
そんな気持ちを紛らわせるべく、今日は仕事で名古屋に立ち寄ったついでに、東山動植物園に立ち寄る事にしました。
トレラン初心者にもかなりおすすめの東山一万歩コース
・・・と言ってもその目的は、動物をめでるためでも、植物を観賞するためでもなく、東山動植物園の周辺をめぐる東山一万歩コース(1周約6.2km)を走るため。
セカンドウィンド四日市メンバーの方に教えていただいて、はじめてこの東山一万歩コースを走ったのは、たぶん約7年前。
この東山一万歩コースは、トレラン初心者に最適のコースと言われており、当時トレラン初心者だった私も本当に楽しく走ることができ、定期的に走りにきたいと心より思える楽しいコースでした。
ただ東山動植物公園は四日市に住む私にとってはかなり遠方で、車で1時間半ほど、下手すると2時間ほどかかるため、なかなか訪れることができなかったのですが、今日は約7年ぶりくらいに走ることができました。
走りやすいけど結構ハードな東山一万歩コース
東山一万歩コースは、コースの要所要所に案内看板が出ているため、本当に久しぶりに走っても、道に迷う事は全然ありませんでした。(天性の方向音痴の私が迷わないなら、ほとんどの方が迷わずにすむと思います・・・)
そしてこのコースは、本当に山道(不整地)部分がしっかり整備されていて、クロカン走を実施するにしても比較的安全に走れるコースです。
ただコースの要所要所に待っている階段道は、段差がきついうえ、心折れるほど長く続くところもあってとかなりハードで、ゆっくり走っているつもりでもどんどん呼吸が苦しくなってきました。
そしてこの東山一万歩コースは不整地だけでなく、舗装路を走る箇所もあるのですが、かかとに痛みを抱える私には、この舗装路が階段道以上に過酷に感じましたが、途中の美しい景観のおかげでなんだかんだで楽しく走れました。
この東山一万歩コースはトレランコースというよりは、おそらくウォーキングコースという位置づけで多くのウォーカーがいらっしゃるうえ、東山動植物園のお客さんとすれ違う個所も点在するため、走る際にはかなりの注意が必要です。
ぜひまた来たい名古屋・東山一万歩コース、そして・・・
今日はかかとがかなり痛かったため、写真を撮りながら、軽くジョギング程度のつもりで走りはじめたのですが、走りごたえのある東山一万歩コースを走っているうちにどんどん気持ちに火がついてしまいました。
そして結局かかとの激痛にたえながらも、15キロほどを走って名古屋東山遠征練習を終了。
走り終えた後は、何とも言えない達成感のようなものもあり、本当に充実した練習を実施することができました。
今後は名古屋に仕事に行く機会も増えてきそうなのですが、これだけ充実した練習ができるなら、またぜひこの東山一万歩コースを、できれば本調子の時に走りたいと心より思えました!
そして東山一万歩コースのすぐちかくには、平和公園一万歩コースなる、もう一つの刺客(?)も待っています。
次回名古屋に行くがいつになるかは未定ですが、次回名古屋訪問時は、この2つの一万歩コースをじっくり走りこめればと思っています!!