
予想外に長引きそうな右膝外側の痛み
今朝は右膝外側のかなり強烈な痛みにより、目覚めることとなりました。
火曜日のスピード練習で痛めた右膝、一度は引いたと思われたのですが、今朝にはしっかりぶり返して、強烈な痛みとなっていました。
これは当面スピード練習は控えた方がいいな・・・ただこのまま走らなくなるわけにもいかないしな・・・
・・・というわけで、今日は朝よりかなりのゆっくりペースで、ポケモンGOを楽しみながらの早朝ジョグを実施する事にしました。
ゆっくり走っている分には、痛みはそれほどではないものの、少しペースを上げるだけでやはり右膝外側はかなり痛く。
そんなわけで今朝はキロ6分半ほどのかなりゆっくりペースで、ただフォームを崩さないことだけはしっかり意識して、早朝ジョグを継続する事にしました。
自宅から聖武天皇社までを往復早朝ジョグ
そして向かった先は、イオンモール四日市北店のすぐ近くにある「聖武天皇社」
あの東大寺の大仏を建てたことで有名で、それほど学のない私でも小学生の頃より知っていたあの聖武天皇が、まさか私の住む富田地区に祀られているとは・・・
そんな事に気づいたのは、今年の4月に疲労抜きのためにウォーキングをしていた時のこと。
ランニングに比べると、どうしても地味なイメージがあるウォーキングですが、ウォーキングをしていると走っている時にはつい見落としがちな、こうしたお立ち寄りスポットにふと気づかされる事が結構多くあります。
ここ最近はポケモンGOをより楽しむべく、ランニングだけでなく、ウォーキングをする事も増えた私ですが、おかげでウォーキングの良さを再発見しつつある気がしています。
津の中心街でも新たな発見がいっぱい
そして今日の午後は、あるイベントの下見のため、津市の津城跡から約4キロのウォーキング。
津城跡にはじめて訪れることとなったのは、先月6月はじめに受けたノルディックウォークインストラクター講習会での事。
つまり津城跡に私をたどり着かせてくれたのも、ウォーキングがきっかけという事になります。
そして津城跡を出てからも、道のところどころに、なぜ今まで気づかなかったのか不思議でならないような地域のお立ち寄りスポットが見つかり、本当に新鮮な気持ちで歩く事ができました。
そして今回最大の驚きは、津駅から結構近いところにある四天王寺。
この四天王寺、古くはあの聖徳太子が建立したと伝えられているという事は知っていたのですが、場所等の詳細は全く知りませんでした。
そして実際はじめて訪れてみると、予想をはるかに上回る立派なお寺で、ここに訪れる事ができただけで今日は津まで来て良かったと思える下見ウォークとなりました。
しばらくはスロージョグ&ウォークで楽しみながらリハビリしよう
あとしばらくは右膝外側の痛みは続きそうで、当面はセカンドウィンド四日市の練習以外はあまり走らない方がよさそうな気がしています。
ただもともと太りやすい体質にある私、全く身体を動かさないとどんどん体重が増えていってしまうリスク大です。
そこで今後頻度を増やそうと思っているのが、ジョグとウォーキングを交互に実施する事。
ゆっくり走っている時やウォーキング時には右膝外側は全く痛まないうえ、そこそこの脂肪燃焼も見込めます。
そして地域の隠れたスポットも、ガチで走っている時よりはるかに発見しやすくと、これからファンラン&ウォークツーリズムを推進していこうとしている今の私にはジョグ&ウォーク、むしろ絶好の練習である気もしています。
・・・というわけで、来シーズンに向けて本気で練習をはじめると書いて、まだ1週間も経っていないにも関わらず情けない気もしますが、当面はスロージョグ&ウォーク中心のメニューでリハビリに努めたいと思います!!