
マラソンレース直前の恒例の刺激走
マラソンレース本番直前の水曜日は、最終刺激のためスピードを出して走る。
・・・というのが、マラソンレース直前期の練習メニューを組むうえでよく言われる、俗に言うセオリーと言うやつです。
ただセカンドウィンド四日市は火曜夜に練習会があるという事で、メンバーの皆さんには火曜日に最終刺激を入れていただく事がほとんどです。
そして私自身もメンバーの皆さん同様に、火曜夜にレース前の最終刺激を入れる事が多いのですが・・・
雨によりおさぼりモード全開の状態でしたが・・・
今日は火曜日という事で、夕方にはセカンドウィンド四日市の練習会前に、自主練のスピード練習を実施。
・・・というのがここ数日の定番メニューだったのですが、今日は雨が降っていたため、全くやる気が起こらず。
夕方17時半ごろに中央緑地公園に到着しても、走る気は全く起こらずポケモンGOのレイドバトルに励んでいる始末・・・
これだけの雨だと、セカンドウィンド四日市メンバー、一人もいらっしゃらないかもしれないな。
もし来なかったら、とっとと家に帰って、得意の疲労抜きだ・・・
そんなサボり癖全開の心境に達したころを見計らったかのように、メンバーの方が中央緑地に到着され、今日はめでたく完全休養を回避する事が確定しました。
最終刺激走はずっと脚が重いままでしたが・・・
今日の練習メニューは5km+3km+1km。
今日は唯一参加いただいたメンバーとマンツーマン練習となったのですが、そのメンバーはサブスリーも十分狙えるかなり走力の高い方。
おかげで最初の5kmからキロ4分15秒~10秒ペースと、サブスリーペースを意識したペースでスタートしました。
呼吸には余裕があったものの、脚は異常に重く、この調子では次の3kmは全然ペース上がらないかもしれないな・・・
そう思いながら1kmのレストジョグの後、スタートした3㎞でしたが、脚の重さはそのままながら、なぜかペースは思いのほか楽に上げる事ができました。
なおかつ呼吸はほとんど乱れる事なく、洞爺湖マラソンでの目標レースペースであるキロ3分55秒ペースを、最初から最後までずっと維持して3kmを終了。
そして最後の1kmになっても、脚は相変わらず重く、どうも踏ん張りがきかない走りとなってしまいましたが、なんだかんだで3分35秒で1kmを走り切って練習を終了。
脚の重さはともかく、呼吸にはかなり余裕を持って練習を終える事ができ、ここにきていい具合に仕上がっている事を実感できるいい刺激走を実施する事ができました!
なんだかんだでいい最終刺激も入れられたという事で・・・
今日は雨により完全におさぼりモードに突入していましたが、セカンドウィンド四日市メンバーのおかげで、これ以上ない内容で、いい刺激走を実施する事ができました。
考えてみれば先週、先々週の間に実施できた練習の大半は、セカンドウィンド四日市メンバーと一緒に走っていた事になります。
レースが近づくにつれて、疲労抜きを口実にしたおさぼり癖が全開になる私にとって、定期的に一緒に走っていただけるセカンドウィンド四日市メンバーの皆さんのありがたみを、日々思い知らされ続ける2週間となっています。
本来ならメンバーの皆さんを支えなければならない私が、ここ最近はずっと支えられっぱなしである事を情けなく思うとともに、絶対にメンバーの皆さんには恩返ししなければならないと思っています。
その恩返しとして今の私にできる事は、メンバーの皆さんの来シーズンの走りに弾みをつけるような、自分の持ち味であるはずの力強い走りを、洞爺湖マラソンでみせるのみ!
・・・というわけで、あとはレース本番に向けてフィジカル的にも、メンタル的にもコンディションをピークに持っていって、洞爺湖でのベストの走りにつなげていきたいものです!!