
洞爺湖マラソンまで残り11週間となりましたが・・・
今シーズンの本命レース・洞爺湖マラソンまで残り11週間となりました。
先週よりそろそろ本格的にマラソン練習に入らなければならないと言ってはいるのですが、現在の私は原因不明の体調不良に加え、右足裏と右膝外側の痛みに苦しんでいます。
中でも足裏の痛みは、ここ最近走るのにかなり支障が出るほどの激痛であるうえ、かれこれ半年近く続いている事もあり、そろそろ完治を目指していきたいところです。
青トレのランニングケアを極めよう
これから洞爺湖マラソンまでの間、何より気にしなければならないのは、走れないほど深刻な故障をしない事。
そこで今後徹底的に読み込んで、実践していこうと思っているのが青トレ 青学駅伝チームのピーキング&ランニングケア
青学の駅伝チームは故障者が少ないことが、強さの大きな要因として知られており、その故障予防に大きな効果をもたらしているといわれているのが「青トレ」です。
私自身、今までも実践してきている青トレですが、中途半端な取り組みとなっている点は否めません。
そんな事ではトレーニングが激しさを増せば増すほど、またまた故障個所を増やしてしまうという事で、今度こそ徹底的に青トレをマスターしていこうと思っています。
怠りがちだったアイシングをちゃんとやろう
青トレ 青学駅伝チームのピーキング&ランニングケアにはストレッチや体幹トレーニングなど、いろいろなケアメニューが掲載されているのですが、今後私が重視してこうと思っているのがアイシング。
今まで、よほどの痛みが走るときには走るときには実施していたアイシングですが、日常のケアとしてはなかなか実施できていません。
ただ青学の選手は試合後も、アイシングのため最後まで会場に残っている。
・・・という逸話からも、身体のケアにおいてアイシングがかなり重要な位置づけであることは間違いありません。
新規アイシンググッズを購入
そんなわけで今日は近くのスポーツ専門店に立ち寄って、アイシンググッズを購入してきました。
現在の私の一番の悩みである足裏の激痛の要因を作っているのは、かなりの確率で足底筋膜炎。
青トレ 青学駅伝チームのピーキング&ランニングケアには足底筋膜炎対策のストレッチメニューとともに、アイシングのやり方も詳しく紹介してくださっています。
さらに足底筋膜炎以外にも、今の私の足裏の激痛となっている症状がいくつかあるのですが、その対策メニューの中にも、別の方法のアイシングメニューが掲載されています。
また現在痛みがおさまらない右膝外側のアイシングなど、今後練習を続けていく中で痛みが出る可能性が高い部位についてのアイシングメニューもいくつか掲載されています。
現在の私のアイシングの目的は足裏の痛みと膝外側の痛みですが、これを機にあらゆるアイシングの方法を知っておく事は、必ず自分の今後につながる気がしています。
・・・という事で、今のタイミングでこそアイシングを徹底的にマスターして、とにかく大きな故障につながらないよう心掛けていきたいものです!!