
フルマラソンの準備期間は3か月
フルマラソンで結果を出すためには、最低でも3か月の準備期間が必要。
そして私の来シーズン最初のレース・土山マラソンが開催されるのが11月はじめ。
そんなわけで8月がスタートした今日よりは、いよいよ本腰を入れてマラソントレーニングに励むしかありません。
とにかく故障予防が最優先
今日より来シーズンに向けて、本腰を入れてトレーニングに励もうと、朝は5時半に起床。
そして今まで早朝練習では怠りに怠ってきた、ウォーミングアップに30分以上かけて、かなり念入りに行いました。
実施したウォーミングアップメニューは、バランスボールトレーニングと動的ストレッチ。
とにかくケガが多いうえ、柔軟性にかなりの難がある私。
今後は走らない日であっても、とにかく故障予防のためのエクササイズは必ず朝のルーティンに取り入れて、とにかくあと1年半ほどは故障予防をしっかりやっていかなければならないと思っています。
とにかく暑く、そして膝は相変わらずものすごく痛い・・・
そしてウォーミングアップを念入りに行って、6時に走るため外に出ると、すでに気温は上がっていてかなり蒸し暑く。
さらに現在唯一の不安よそである右膝外側の痛みが多少気になったため、かなりのゆっくりペースで早朝ジョグを実施しました。
そして向かった先は、約10年前に私の走るきっかけを作ったと言え、私にとって「始まりの地」と考えている志氐神社。
日ごろの感謝を伝えるとともに、「今度こそサボり癖が発動しないように・・・」という切なる願いを参拝してまいりました。
そして参拝後は、志氐神社のすぐ前の道にある坂道を利用して坂道ダッシュを最低でも5本・・・と思い、張り切って1本目をスタートしたのですが、予想以上に右膝外側に激痛が走り早々に断念。
それほど重症でもないと思われますが、当分はスピードを上げて走るのは控えた方がよさそうな気配です。
早朝練習をとにかく継続するために
そんなわけで坂道ダッシュを早々にやめてしまったわけですが、あるミッションのため再び志氐神社に戻って境内を探索。
志氐神社には伊勢神宮や明治神宮の遥拝所があったり、古墳があったりと、境内を探索しているだけでも意外な発見があります。
ちなみに志氐神社に祀られているのはお祓いの神・気吹戸主神、そしてイザナギノミコト、そして先日の熊野→奈良巡りで意外なほどご縁があったと思っているイザナミノミコト。
もともと神社好きなうえ、ここ最近神話にも興味を持ちはじめた私ですが、それほど神様を信じているわけでもなければ、パワースポットに行けばいいことがあるとも、それほど思っていません。
ただ神社に訪れ、神社のいわれなどを調べてみると、意外な場所や人とのつながりを発見し、雄大なロマンのようなものを感じさせられ、なんともワクワクさせられる事が結構多くあります。
なかなか思うようにペースを上げて走れない当面は、志氐神社だけでなくいろいろな地域のスポットを、ゆっくり走りながらめぐる事で、とにかく地道に距離を稼ぐ。
そして地域のつながりをどんどん発掘できるワクワク感をモチベーションに、とにかく早朝練習を継続していきたいものです!!