
フルマラソンレース3日前からの基本原則
フルマラソン3日前からは、エネルギー源を身体に溜め込むカーボローディングメインで、練習は質も量も落としていく。
・・・というのが、フルマラソン直前期でもっとも大切とされるセオリーです。
そのセオリーを間違った解釈をすると、エネルギーを溜め込むべく必要以上に食べ過ぎ、練習をサボってダラけきる・・・という私の悪癖につながっていきます。
そして今回もその悪癖が、すんでのところまで出てきていたのですが・・・
斎宮跡にて道に迷い続けまさかの8キロウォーク
今日の午前は三重県ウオーキング協会の関連の仕事のため、イオンモール明和さん主催の斎宮跡ウォークに行っていました。
このイベントで歩いた距離は、3キロにも満たない距離。
ただ天性の方向音痴を自負する私の場合、イベント前もイベント後も、かなり広大な土地を誇る斎宮跡にて完全に道に迷ってしまい、必要以上に長い距離を歩く事となりました。
結果斎宮跡イベントが3キロ足らずの距離だったのに対し、私が斎宮跡で歩いたのはまさかの8キロ以上・・・
レース3日前にしては結構な距離をウォーキングする事となりました。
夜は久しぶりのヒルトレーニング
そして夜は金曜日の夜練習会をスライドして、今日木曜夜にセカンドウィンド四日市練習会を実施しました。
練習場所は久しぶりの夜の霞ヶ浦緑地公園、そしてメニューもかなり久しぶりのヒルトレーニング。
久しぶりのヒルトレーニングという事で、ヒルバウンディングやヒルスプリンギングなどのドリルの動きをしっかりできるか不安でしたが、思いのほかしっかりとした動きで各ドリルを実施する事ができました。
ただ身体全身を大きく動かすヒルトレーニングは、筋力だけでなく心肺にもかなりの刺激が入るようで、一つ一つのメニューを終えるごとに呼吸はゼイゼイハアハア状態に。
そんな状態ではありましたが、ヒルトレーニングを5メニューx4セットを実施した後は、明らかに身体にキレを感じました。
そんなわけで結果的にレース3日前のタイミングで、再度洞爺湖マラソン本番に向けてかなりいい刺激を入れる事ができました。
レース3日前のヒルトレーニングで最終調整も万全
私の個人的な経験からすると、フルマラソンレース3日前の木曜日には少しキツめの筋トレを実施する方が、なぜか本番に向けて調子が上がる気がしています。
そしてレースも直前も直前の時期に、心肺に刺激を入れておくと、レース当日の呼吸が気のせいか多少楽になる気がしています。
そう考えると、レース3日前のタイミングにヒルトレーニングを実施するのは、私にとってはかなり有効な最終調整メニューになり得ると思っています。
そんな事を考えつつ、練習後は霞ヶ浦緑地公園にてコンビナート夜景をみながら、ポケモンGOウォークでリラックス。
メンタル的にはこのタイミングにあっても、本当にリラックスできており、この調子ならレース本番も平常心をもって臨めそうです。
あとは必要以上に気を抜きすぎない事。
そしてこの期に及んでジタバタと練習を頑張ろうとしない事。
そして何よりレース当日にコンディションをピークに持っていくべく、洞爺湖マラソンまでの残り2日間を過ごしていきたいものです!!