
フルマラソンの結果は、運によるところも結構多い。
・・・というのが、今まで私がフルマラソンを10年近く続けてきた中で、実感し続けている事。
どれだけいい練習ができていても、レース直前に風邪をひいてしまったりとコンディションを崩してしまったり、レース当日の悪天候に邪魔されてしまったりという事は、結構よくある事だったりします。
こうした事は特に調子がいい時にこそ起こりがちな事なのですが、そんな状況にならないためには、結局神頼みしかないという事で・・・
多度大社へ2019年初参拝
もともと結構な神社信仰者の私ですが、中でも大きな思い入れのある神社の一つが四日市市のお隣・桑名市にある多度大社。
どういうわけか私にとって、大きな変化があるときは、いつも多度大社がなにかしらの形で関連して下さっている気がしています。
そしてセカンドウィンド四日市の新年最初の初走りイベントは、ここ数年ずっと多度大社参拝ランだったのですが、今年は諸事情あって初走りイベント自体を実施せず。
そのため2019年に入って、私自身まだ一度も多度大社に参拝していない事に気づいたのは、ごくごく最近のこと。
それはそれで別にいいと言えばそれまでなのですが、紀州口熊野マラソン前に神頼みしておこうと思った時に、真っ先に思い浮かんだのはやはり多度大社。
そこで今日は、多度大社のすぐ近くにある桑名のNTN総合グラウンドにて練習した後、2019年最初の多度大社へ参拝に行ってまいりました。
ペガサスターボに神馬パワーを注入
多度大社では毎年5月4日・5日に、16、17歳の武者姿の青年が馬に乗り、約2.5mの崖を一気に駆け上がる「上げ馬神事」なる行事が開催されるなど、馬ともゆかりが深い神社と言われています。
そして多度大社の境内には神馬舎なる建物があり、この中には本物の白い馬が祀られています。
いつもはスルーしがちなこの神馬舎ですが、今日は紀州口熊野マラソンで履く「ナイキ ペガサスターボ」に神馬パワーを注入すべく、神馬様に人参を食べていただくという、極めて崇高な儀式を行ってまいりました。
早朝練習でよく立ち寄る志氐神社の神馬様に加えて、多度大社の神馬様のパワーまで注入され、もはやペガサスターボは無双とも言える状態に。
レース本番を1週間後に控えた今のタイミングで、そんなバカバカしい事を考えられている事からして、ここにきてかなりいい感じにリラックスできている気がしています・・・
多度大社の雨請いの神様にお祈り
ペガサスターボへの極めて平和な儀式を終えた後は、多度大社の本宮へ向かいました。
多度大社の本宮に祀られている神様は、伊勢神宮に祀られている天照大神の第3子「天津彦根命(あまつひこねのみこと」で、雨請いの神様として特に進行する方が多いそうです。
あと1週間後に迫った紀州口熊野マラソンですが、実は週間予報によるとレース当日は現段階で雨予報・・・
暑い時期のレースなら多少の雨はむしろ歓迎すべきところなのですが、今の寒い時期のレースでの雨はできれば避けて欲しいところ。
そんなわけでレース当日の雨請いに向けて・・・
そして何より、ここにきて調子の上がってきているメンバーの多いセカンドウィンド四日市メンバーの2019年の目標達成を強く願いながら、多度大社本宮にて参拝してまいりました。
とにかく平常心で1週間を過ごそう
それほど信心深いという訳でもない私ですが、いざという時の心の拠り所があるというのは、本当にありがたいもの。
紀州口熊野マラソンが近づいてくるにつれて、どうも気持ちが落ち着かなくなり、ここ最近の私はと言えば、実はかなりイライラすることも多くなっていました。
・・・が今日多度大社にお参りさせていただいた事で、かなり気持ちが落ち着いてきた気がしています。
フルマラソンで結果を出すためには、どんなに調子がいい時も、苦しい時も、平常心を保ち続けることが本当に重要。
そういう意味でも、かなり意義のあった気がする2019年最初の多度大社参拝でした。