霞ヶ浦緑地30キロ走を実施してわかった現段階でのサブスリーペースの余裕度

フルマラソン・サブスリーならよほど調整をミスらない限り絶対達成できる・・・そんな事を豪語していた強気の自分も今は昔。

2013年5月の洞爺湖マラソンで2時間45分59秒の記録を出してから、5年近くサブスリーを達成できていません。

そして昨年11月はじめの土山マラソンでは、2年ぶりにフルマラソンを完走こそできたものの、ゴールタイムは3時間9分59秒と、かろうじて3時間一桁台がやっとだったわけですが・・・

霞ヶ浦緑地トリムにて30キロ走を実施。

今日の午前はセカンドウィンド四日市の土曜午前練習会を霞ヶ浦緑地公園にて実施。

練習メニューは霞ヶ浦緑地公園トリムコース約2.6キロを12周する約30キロ走。

私自身はサブスリーを目指すメンバーの方のペースランナーとして、サブスリーペースであるキロ4分15秒ペースで走ることにしました。

霞ヶ浦緑地トリムコースは、極めてフラットなうえ、500mごとに距離表示があり、ペースをしっかり把握しながら30キロ走を実施するには最適のコースだと思っています。

そんな霞ヶ浦緑地トリムコースにて、1周約2.6キロはゆっくりジョギングでスタートして、2周目から徐々にペースアップして、3〜4周目あたりまでに徐々にキロ4分15秒ペースに上げていくイメージで、2周目に突入する事にしました。

サブスリーペースであるキロ4分15秒ペースはもう余裕?

ペースアップしても序盤は少し抑えめに行こう・・・と思いながら、2周目の500mの距離表示のところでラップを確認してみたところ、2分7秒前後と早速キロ4分15秒ペースまで上げて走っている事に気づきました。

「あれ?かなりペース落として走っているつもりなのだけど?」・・・と思いつつ、ペースはそのまま抑えめで行っているつもりでも、1キロを通過した段階で4分15秒。

いつもの早朝ジョグよりかなり余裕あるけどな?

・・・などと思いながら走っていたのですが、よく考えればここ最近の早朝ジョグではキロ4分15秒より速いペースで走っている場合がほとんど。

さらに早朝のエネルギーが枯渇気味で、まだ身体の動かない時間帯に比べれば、朝食で栄養補給もしっかり行って、じゅうぶん身体のあたたまっている状態で走る方が、かなり楽に感じるのは当たり前と言えばあたりまえ。

結局20キロ過ぎまでキロ4分15秒ペースを維持し続けていたのですが、ノー給水でも呼吸一つ乱れる事はなく、かなりの余裕を感じながら走れていました。

ペースを落とした方が断然きつい

むしろきつかったのはメンバーの方が足首に不調を訴えられたためペースダウンした、20キロから30キロまでの間。

ペースはキロ5分前後のペースまで落としたのですが、早々にハムストリングを中心に、脚がとんでもなく重くなりました。

20キロちょっとをキロ4分15秒ペースでかなり楽に走れた事で、2月3日(日)に控えた紀州口熊野マラソン、よほど調整をミスらない限り、サブスリーであれば正直余裕で達成できる気がしてきています。

そんな私が今一番の不安要素として考えているのが、ハムストリングが攣ってしまう事による大失速。

昨年11月の土山マラソンでも経験したこのハムストリングの攣りですが、この時もペースを一時的に落としたところ、今までに感じたことのないような衝撃と共にハムストリングを攣ってしまい、とんでもない失速を余儀なくされました。

そんなハムストリングの攣りを予防するためには、ペースをかなり落として走る練習で、ハムストリングまわりの遅筋に刺激を入れる事がかなり有効だと思っています。

そんなわけで20キロから30キロ地点までのペースを落として走っている間は、ひたすらハムストリングの筋肉の動きを意識しながら走り続ける事となりました。

紀州口熊野マラソンでの2時間50分切りはもはやそれほど難しくない

結局20キロまではキロ4分15秒ペースで余裕を持って、そして20キロ過ぎからキロ5分より遅いペースに落とした後は、脚にかなりの重さを感じながらも、なんとか30キロを走りきって、今日の練習は終了。

昨日の夜は中途半端な内容に終わったとはいえインターバル走を実施しており、多少なりとも身体に疲労は残っていたはずでした。

そんな状態でもキロ4分15秒ペースで、かなりの余裕を持って20キロ近くを走れた事で、紀州口熊野マラソンでは最低でもサブスリーは達成できる確信を持てました。

あとはハムストリングの攣り対策をしっかり行って、さらにスタミナの底上げをできれば、今回の紀州口熊野マラソンでの2時間50分切りもそれほど難しい目標ではない気がしています。

・・・となると現段階ではハムストリングの攣り対策を行う事がかなり重要・・・という事で、明日もゆっくりペースで走り込む練習でハムストリングまわりの遅筋にしっかり刺激を入れていこうと思っています!!

 

 

おすすめの記事