
ランニングツーリズムの事業化に向けて
ランニングと観光を結び付けてのランニングツーリズムを本格化しよう。
そんないつものごとくの思い付きをこのブログで書いたのは、今年の4月の事でした。
そしてせっかくやるなら四日市だけでなく、三重県全域に広げて、ランニングツーリズム事業を手掛けよう・・・という考えに至りました。
ただ冷静に考えれば、そもそも私自身それほど三重県に関する知識を多く持ち合わせているわけでもない。
そんな事にすぐ気づく事になり、三重県の観光や豆知識などについての観光パンフレットや本を何冊か読み漁る事となりました。
ただどれだけ本を読んでも、知識を何らかの形でアウトプットしないと、なかなか本当の自分のものにはならない。
そんなわけでまずランニングツーリズム事業のスタートとして、自分の勉強した三重に関する知識をアウトプットすべくサイトを一つ立ち上げようという結論に至っていました。
半ば無理やり完成したランニングツーリズムブランド名
そんな考えに至ったタイミングに合わせたように、先日の記事で書かせていただいた某プロカメラマンとランニングと観光を組み合わせた「ランニングツーリズム映像」を作ろうという話が持ち上がりました。
そしてまずはそれなりの知識を持ち合わせていた伊坂ダムを題材に、映像のおおよその構成と台本を私の方で書き上げ、いざ撮影を始めようという段階になりました。
そしてせっかく映像を作るなら今後シリーズ化していこうという話になり、ランニングツーリズム映像にブランド名をつけようという話になりました。
・・・と言ってもあいにく、全くと言っていいほどネーミングセンスなど持ち合わせていない私たち2人に、気の利いたブランド名は全く浮かび上がってきませんでした。
ただ四日市観光大使のマック中原さんたちに映像に出演いただく日程も決まり、そろそろブランド名を固めなければならないという時期に差し掛かった8月初旬。
ふと思いついたのが今後私たちがランニングツーリズム映像を作っていくうえでおおいに参考にさせていただこうと思っているNHKの「ブラタ〇リ」と、私の個人事業の称号となっている「らんしす」をくっつけての「ブランシス」。
得意の思い付き以外何物でもないブランド名でしたが、協力者の方々からもたいして反対も出ず、何より期限が差し迫っていたため、ランニングツーリズム事業のブランド名は「ブランシス(BURUNSIS)」に決まりました。
そしてとりあえずブラタ〇リをオマージュ(?)する形で、ロゴとアイコンを5分ほどでつくり、ブランシス第1回映像として伊坂ダムランツーリズム映像制作に取り掛かり、撮影そして編集が終了したのは8月末頃の事でした。
まずはYoutubeチャンネルとサイトの本公開よりスタート
そんな映像制作の終了と時を合わせるように、大雨により伊坂ダム周回コースの一部が通行止めとなり、映像を世に出すタイミングを逸する事となりました。
そしてその通行止めが解除されるのは早くても来年2020年1月ごろとの情報を入手し、しばらくはせっかく制作した映像も年内いっぱいはお蔵入りかな・・・
そう思っていたのですが、いつもの奇妙なご縁によりCTYさんにて私どもの制作した映像が放映される事が決まってしまい、このタイミングを逃してはいつになってもランニングツーリズム事業はスタートできないという事で、半ば強制的に本格スタートする事になりました。
そしてランニングツーリズム事業のスタートとしてまず行ったのが、水面下で進めていたYoutubeチャンネル「ブランシス」の公開。
そしてYoutubeチャンネルと連動させるべく、隙間時間を使ってコツコツ作成していた「ブランシスサイト」の本公開。
いつものごとくの見切り発車的な空気は否めず、今は改善点ばかりが見えている状況ではありますが、賽は投げられたという事でランニングツーリズム事業をとにかく前に進めていこうと思っています!!