
いろいろご縁あるはずの津市ですが・・・
一生三重県を開拓し続けていく事にこそ、自分の使命がある。
・・・そんな事を先日のブログで書かせていただいたわけですが、今はそんなだいそれた事をかけるほど、三重県に関する詳しい知識を持ち合わせているわけでもありません。
特に三重県の県庁所在地である津市は、出身高校もあれば、私が社会人になって最初にまわる事となった営業先でもあったりと、私にとっていろいろご縁ある地のわりには、今までどこかしらスルーしていた感があります。
ただ今後については三重県ウオーキング協会の活動を中心に、徐々につながりが深くなってきそうな気配です。
熊野古道は世界遺産登録15周年記念
今日は朝より三重県ウオーキング協会関連のある打ち合わせのため、津市にある三重県庁へ。
すると県庁1階の展示室には、熊野古道世界遺産登録15周年記念展が開催されていました。
セカンドウィンド四日市では7月の3連休を利用して、熊野古道ウォーキングを予定しています。
また11月中旬には三重県ウオーキング協会も運営に協力させていただいている、おわせ海・山ツーデーウォークでもコースとして熊野古道を予定しており、少しでも詳しく熊野古道を研究しておきたいと思っていた矢先に今回の記念展。
相変わらずのご縁に、もはや熊野古道は私にとって運命の道であるような気すらしてきました。
そして大量のパンフレットも入手できて、これらを全て読み込むことができれば、私もかなりの熊野古道・伊勢路通となりそうです。
津市内のウォーキングマップが充実している津市観光協会さん
そして三重県庁での打ち合わせを終えた後は、同じくウオーキング協会関連の用事で、津駅前のアスト津内にある津市観光協会さんへ。
各市町村の観光協会にはいろいろなパンフレットが置かれているのですが、ここ最近各市町村の観光協会をまわっていて、積極的に入手しているのが、ご当地の観光スポットなどをめぐるウォーキングマップです。
なかでも今日訪れた津市観光協会さんは、かなり置いてあるウォーキングマップの種類も多く、特に私にとって未知の地である美杉村方面のものはかなり充実しています。
これらのウォーキングマップ、中身を見させていただいても、かなり内容も充実していて、つい歩いてみたくなるコースがいっぱい。
そして美杉村のマップについては、ランニングのトレーニングにもいいコースがありそうな気がしているため、近いうちに美杉村には訪れてみたいと思っています。
津の中心街も探索してみよう
そして本日の津での最後の訪問先になったのは、津市駅前にある某企業さん。
この企業さんでは10月に津市中心街にて、かなり興味深いウォーキングイベントが予定されているのですが、三重県ウオーキング協会ではこのイベントのコース選定を依頼いただいています。
津の中心街も実際に歩いてみると、結構魅力ある観光スポットなどが多くあるという話は聞いたことがあるのですが、実際地元の方もしらないような場所もかなりあるそうです。
そういう私も、かつては津市内の高校に通い、社会人になってからも営業で市内を回り続けていた時期があったに関わらず、「津市の観光スポットは?」と聞かれると答えに詰まってしまいます・・・
これから三重県を発掘していこうと行っている私が、県庁所在地・津市の中心街の事すら何も知らないようではお話になりません。
・・・という事で、まだまだ私にとって未開の地と言える三重県県庁所在地である津の中心街についても、今回のコースづくりを通じて、今後もう少し詳しく研究していこうと思っています!!