新年度より三重県ウオーキング協会では近鉄ハイキングさんとのコラボを開始

JRが強い都道府県が多い中、三重県は圧倒的に強い県と言われています。

その理由としては全区間が電化で、複線化されているため、電車の速度や本数が多いことにあるそうです。

そんな話はともかく、ウォーキングは電車旅とものすごく相性がいい事は間違いないという事で・・・

新年度のスタートダッシュは三重県ウオーキング協会から

今日より新年度がスタートしました。

今年度こそスタートダッシュを・・・などと言いつつ、いつもほんの一瞬だけスタートダッシュを切ったと思いきや早々に失速し、気が付けば何事もなかったように年度終わりを迎えてしまう。

そんないつまで経っても治る気配のない悪癖を今年度こそは、本気で治癒する努力が必要です。

そんな私がまず新年度のスタートダッシュを切る事にしたのは、三重県ウオーキング協会の活動。

昨年年度初めこそ新しい事を次々に実行に移そうと張り切っていたものの、10月から12月にかけて立て続けに開催されたウォーキングイベントなどで私自身完全に息切れしてしまい、今年に入ってからほとんど活動らしい活動もなく終えてしまいました。

ただ何もしていなかったかと言えばそんなこともなく、水面下では新年度に向けて、諸々準備を進めてはいました。

新年度より近鉄ハイキングさんとのコラボイベントを開始

そんな水面下で準備を進めていた事の一つが、近畿日本鉄道(近鉄)さんが運営している近鉄ハイキングとのコラボイベント。

三重県ウオーキング協会に加盟する団体は、近鉄の駅を発着点に行事を行う事が本当に多く、いつかは近鉄さんと協業してみたいと、だいぶ前から思っていました。

そしてそろそろこちらの方からコンタクトを取らせていただこうと思っていた矢先、いつものごとくの幸運により、近鉄ハイキングのご担当者様より逆にコンタクトをいただき、打ち合わせ等を重ねる中で、6月1日(日)に鳥羽駅を発着点に第1回のコラボイベントを開催する事が決定しました。

それなら6月に向けて準備すればいいところ、いつものごとくの私の謎の思いつきにより、プレイベントはやった方がいいという結論に至り、近鉄ハイキングさんで用意されている「てくてくマップ」のコースの1つで、津駅から近鉄高田本山駅までを歩く「津・一身田寺内町コース」にて4月29日(火・祝)にプレイベントを開催する事にしました。

津駅→近鉄高田本山駅ウォーキングイベントについて詳しくはこちら

本来なら2月に開催する予定だったのですが、極度の息切れ状態にあった私、なかなか実行に移せないまま新年度に至り、気がつけば何事もなかったかのようにイベントは消え去る・・・という事態を今度こそ避けるべく、まずは三重県ウオーキング指導者の研修会も予定している4月29日(火・祝)に開催を決定。

そしていつものごとく今更ではあるものの、今日より本格的に告知準備を進めていく事にしました。

もうイベント開催まで1か月を切っていますが・・・

そんなわけでもうイベント開催まで残り1か月を切ってしまっている中、まずはこれまただいぶ更新が滞っていた三重県ウオーキング協会インスタグラムを更新するところから始めようと思っています。

そして日の目を見ることがあるのかどうかもよくわからないまま、イベント告知チラシも現在作成中です。

ただこれだけでは多分あまり参加いただける方は集まらないという事は、今までの経験上十分わかっていて、これから多くの方々に参加したいと思っていただけるような仕掛けを、今更ではありますが考えに考え抜いて、実行に移していこうと思っています。

 

今日よりはじまった2025年度の私の最大の目標は、とにかく後半にかけての大失速をなくすという事。

先々週のとくしまマラソンでの大失速が具現化するように、私のスタートだけは奇妙なほど好調で、中盤にかけての見事な中だるみ、そして後半大失速はもはや病気としか思えず。

この病気を治癒しない限り、私の今後の未来は真っ暗であることは言うまでもない。

・・・という事で、とにかく今年度は中盤から後半にかけても粘れる走り、そして仕事ぶりで、私自身の人生の大きな転換期としていきたいものです。

おすすめの記事