
ウォーキングというと、「ただ歩くだけ・・・」ととらえられている方は結構多いような気がしますが、ウォーキングは抑えるべきところをしっかり抑えて実施すれば、格段にその効果は上がります。
そんな抑えるべきところを分かりやすく、興味をひく内容で、そして今後も継続して実践できる形にまで落とし込む・・・そんなウォーキング教室メニューができれば、ただでさえ高いレベルにあると言われる三重県の健康寿命はさらに延びるのでは?
なぜかここ最近、そんなことを考える機会が、かなり増えてきた気がするという事で・・・
毎月恒例のイオンモールウォーク
今日は朝からイオンモール明和さんにて、毎月恒例の店内ウォーキングイベントに、三重県ウオーキング協会のウォーキング講師として参加させていただきました。
ここ2~3日、異常に気温も上がってきて、熱中症のリスクも高まる中、冷房の効いた屋内でのウォーキングイベントは本当にありがたく。
ただもともと結構なあがり症の私、何度ウォーキング講師として現場に立たせていただいても、結構な具合に緊張してしまい、汗はとめどなく出てしまいます。
そしてもともと引きこもり気質な私、多くの方の前で話をするのはかなりパワーを要するようで、教室終了後は20㎞くらい走った後なのか?・・・と思ってしまうほどの疲労が残ります。
それでも教室終了後、教室参加者の皆様に、「教えていただいたとおりにやり続けていくうちに、ここ最近身体が軽く感じるようになった」「ひざを痛めていたけど、教えてもらったとおりにやっていたら、普通に運動できるようになった」・・・などといったお話をいただくと、あまりのうれしさで疲労など吹っ飛んでしまいます。
来週は100人以上の前で講習を実施予定
そして昼からは、津市の某事務所様にお伺いして、来週に三重県総合文化センターにて予定している、ウォーキング講習の打ち合わせに。
130人前後とかなりの大人数の前で話をさせていただく講習となりそうなのですが、なぜか私20~30人前後の教室が最も苦手で、100人を越えるような大人数の前で話す方が緊張しないところがあります。
来週の講習では、座学で45分の講義をさせていただく事となります。
座学で45分という講習の流れ、実際にやってみると結構長く感じるのですが、幸い3年連続で四日市市民大学にて同じような流れで講義でやらせていただいている事もあり、またアンケートでの評価も極めて好評だったとのお声もいただいているという事で、自信をもって臨めるというのが正直なところ。
ただ油断すると大けがをするというのが、私お得意の惨敗パターンという事で、しっかり講習本番に向けて準備を進めていきたいところです。
ここ2~3年で結構な経験を積めたという事で・・・
三重県ウオーキング協会のホームページに、派遣実績などを掲載するようにしてから、明らかにウォーキング講師派遣に関する問い合わせは増えました。
そして実際に派遣させていただく機会も、ここ2~3年で急激に増えてきて、そのほとんどに講師として、そして三重県ウオーキング協会所属の指導者のアシスタント的な立場として、参加させていただいてきました。
多くの教室に参加させていただけば参加させていただくほど、どういう話をさせていただくと、参加者の皆様の食いつきがいいか?、逆にこの話は思ったほど参加者の皆さんの興味を持っていただかなかった感じかな・・・などと、自分なりにいろいろなデータを蓄積する事ができた気がしています。
そして今年度は蓄積したデータ等を踏まえて、三重県ウオーキング協会としてのウォーキング教室の基本定番メニューを作ろうと考えています。
教室参加者の皆さんに楽しく参加いただける、抑えるべきところはしっかり抑えていただける、実際に効果を体感いただける、教室以降も実践したくなる、そんな理想ともいえる教室のひな型となるようなメニューづくり。
・・・と口で言うのは簡単なものの、実際に作るとなると、かなりの困難が待っている事は間違いないところですが、そんなウォーキング教室のメニューができれば、絶対に三重県ウオーキング協会の大きな武器になる。
そう確信しているという事で、これから2~3か月ほどかけて、じっくりと三重県ウオーキング協会の定番となるウォーキング教室メニュー作りに取り組んでいこうと思っています。