三重県ウオーキング協会の土台作りのためにまずはHPの改善に着手しよう

一般社団法人日本ウオーキング協会を上部団体に、日本全国47都道府県において各都道府県のウオーキング協会が活動を続けています。

そのウオーキング協会の中で、おそらくですが一番若く、ウォーキング経験が浅く、・・・というよりそもそもウォーカーというよりランナーである私が、諸々の事情が重なって事務局長を務める三重県ウオーキング協会。

そのこと自体にいつも大きな引け目を感じながらも、その分何かしらの部分で自分の強みを出していこうとは思っているのですが・・・

令和7年度三重県ウオーキング協会役員総会を開催

昨日はアスト津にて、令和7年度の三重県ウオーキング協会役員総会が開催されました。

三重県に限った事ではありませんが、高齢化などが要因となっての会員数減など課題は山積みの中、昨年度は事務局長としていろいろと手を打っては見たものの、決定打と言えることはできておらず。

ただいろいろな方面で多くの種をまけた一年になったとも思ってはいて、ここからまいた種をどう果実にしていくか?

・・・という意味で、今年度は本当に重要な一年となります。

逆に言えば、今年度中途半端なことばかりしていては、せっかくまいた種も台無しになってしまう。

・・・という事で、今年度はある程度やるべきことを絞り込んで、決定打となるようなものを一つは打ち出していきたいところです。

まずは協会ホームページの立て直しから?

ここ最近、三重県ウオーキング協会のホームページについて、好意的な声を聞かせていただく機会が多くなりました。

協会内だけでなく、三重県外の方からも好意的な声をいただくようになり、私ごときが一人で手探り運営しているにしては、過大な評価をいただいている事自体、本当にうれしく思っています。

ただ一方でこうした好意的な声を聞かせていただくと、「なんか申し訳ないです・・・」的な気持ちにいなってしまうというのも実際のところ。

・・・というもの、三重県ウオーキング協会のホームページ、ふと気が向いた時や、あまりやる事がない時に情報を更新している・・・という部分が多く、私お得意の中途半端な運営になっている点は否めず。

実際細かな部分を見てみると、結構な箇所で修正が必要だったりと、我ながら突っ込みどころ満載のホームページだったりします。

ただ逆に言えば、本気で運営に取り組めば、今より格段にいいサイトにできる自信があるというのも事実。

ここに来て今後の三重県ウオーキング協会の大きな武器になりうるポテンシャルを秘めはじめた感のある協会ホームページ。

まずは我ながら突っ込見どころ満載な修正箇所を、一つ一つ見直していくところから、協会ホームページの立て直しをはかっていきたいところです。

勝負は9月以降?

そんなわけで今年度はホームページ運営を含め、三重県ウオーキング協会にとってかなり重要な一年となります。

ただここから気温はどんどん上がっていって、夏場に突入するに至り、熱中症などのトラブルのリスクも増えてくることなども考えると、今はイベント等においては積極的に動くときではない気がしています。

・・・となると、実際に活発な動きを進めていくのは、暑さも多少はおさまるであろう9~10月という事になってきます。

だからと言って、今は何もしないというわけでなく、今のうちから土台を固めておかないと、本番とも言える時期に思うような結果は絶対に出ない。

これは私の走りについても言える事ですが、今は基礎をしっかり固め、しかるべくタイミングに万全の状態で臨める体制づくりを、早いうちから作っておく必要がある。

その体制づくりのためには、協会内外含め情報発信の土台となる三重県ウオーキング協会ホームページの運営は、かなり重要であることは今となっては間違いないところ。

・・・という事で、実はまだまだ突っ込みどころ満載のホームページの改善を図るところから、土台作りをしっかり進めていきたいものです。

 

おすすめの記事