
四日市市を代表する神社の一つである志氐神社には、お祓いの神様・気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)という神様が祀られています。
私自身、15年近く前、人生のどん底とも言える時期に、この神社で参拝するようになってから、多少なりとも運気を取り戻せたと思っており、何よりこの参拝がウォーキングやランニングをはじめるきっかけとなった。
そんな経験より、私自身の心のよりどころともなっている志氐神社、これから夏本番となり、今度こその勝負の時が控えていると思っている今こそ、しっかり参拝しておくべきという事で・・・
なんだかんだで夜ジョグは1か月近く継続中
今日の日中はかなり気温が上がり、夜になっても結構な暑さ。
昨年までの私なら、これだけ暑いと、走っても体調を崩すだけで、走力アップにはつながらない。
・・・といった謎理論を振りかざし、走るのをさぼっていたところですが、なんだかんだ言っても今の自分はそこそこモチベーションも高いという事で、夜はここ最近はすっかり習慣となった夜ジョグを実施しました。
ここ最近の夜ジョグは自宅周辺の定番コース約7~8㎞を毎回走っていてと、それほど多くの距離を踏んでいるという事はありません。
ただその分、限りなく限界に近いペースまで上げて走っていること言う事で、今日も息は終始上がりっぱなしの中、暑さに耐えながらひたすらきつめのペースを維持してのジョグ。
汗はとめどなく流れ落ち、呼吸はひたすらきつい状態が続きましたが、今の私はそんな状況に心地よさすら感じはじめています。
かなり久しぶりに月間走行距離200㎞突破
6月はかなり久しぶりに、月間走行距離200㎞を突破しました。
フルマラソンサブ4を目指すなら月間走行距離200㎞、サブスリーを目指すなら月間走行距離300㎞と言われることを考えると、まだまだたいした走り込み量でないのも事実。
ただ昨年週2程度しか走らず、月間走行距離100㎞すら怪しい状況が続いていた事を考えれば、格段の進歩と言えます。
また昨年ほとんど実施する事のなかった、結構質高めのジョグを1か月近く継続できたことは、個人的にかなり大きく。
もともと私が10年以上前好調だったときは、きつめのジョグの継続が自分自身の走力アップ・維持の生命線だった気がしている事を考えれば、このまま継続できれば、まだまだ走力を上げる余地はかなりある。
そんな確信に近いものを感じており、これからまた一段暑さが増しそうな7月、そして8月もとにかく夜ジョグを継続していきたいところです。
茅の輪くぐりでおさぼり病を退散させよう
ここ最近夜ジョグを実施する際は、いつも参拝している志氐神社では、今日6月30日9時から、夏場の大祓式が行われたそうです。
知らず知らずのうちに過ち犯した罪や穢れを祓い清め、暑い夏をすがすがしい気持ちで迎えるために実施される大祓式。
何かと過ちが多い私のような人間こそ参加すべき式である事は間違いない所なのですが、今日は仕事の関係で参加する事はかなわず。
その分、今日のジョグで立ち寄った際には、夏越の祓の神事とされる、茅の輪くぐりにて無病息災・・・特にここ最近ようやく治癒の気配のあるおさぼり病が再発しない事を、しっかり願わせていただきました・・・
ここ数年長く続いたおさぼり病により、走力は落ちに落ち、中年太りもかなり加速させてしまっていました。
ただそんな流れを少し止められた感のあった6月、そしてこれからやってくる7・8月の夏場が、継続してしまっていた悪いサイクルから完全脱却し、大きな転換期にできるよう、まずは地道にジョグを継続し、ようやく固まってきつつある走りの土台をさらにじっくり固めていきたいものです。