再起を目指したはずのとくしまマラソンは前半余裕・後半地獄のいつもの展開に

フルマラソンは誤魔化しがきかない・・・そんなことがよく言われます。

たしかに10㎞やハーフマラソンなら、ある程度スピードのある方だったりすると、それほど練習しなくても、それなりに結果を出せてしまう事は少なくありません。

ただ42.195kmという長丁場となるフルマラソンとなると、練習量はそのまま結果に出てしまうという事で・・・

前半で貯金を作るはずだったのですが・・・

今日は昨年11月の土山マラソンで途中リタイアしてしまい、このままでは今シーズンフルマラソン完走なしで終わってしまうとばかりにエントリーしたとくしまマラソン本番でした。

前日は夜行バスやネットカフェでほとんど寝れなかったうえ、眉山登山など十分すぎるほど運動もしたからか、昨日は夜9時過ぎに布団に入るや否や爆睡。

おかげで十分睡眠もとれ、万全の状態ともいえる中、とくしまマラソン本番を迎えました。

今日の最大の不安要因は気温がかなり高くなりそうだという事・・・よりも、先月2月上旬にハムストリングの肉離れをやってしまって以来、ほとんどまともに走れなかったことによる走り込み不足。

そんな不安を抱える中、午前9時にとくしまマラソンはスタートしました。

レースプランは肉離れの再発リスクを抑えるため、ジョギングペースと言えるキロ5分前後のペースを維持して走って、なんとか3時間半切りを達成する。

ただ走り込み不足より後半失速する事は目に見えていたため、前半少し速めのペースで走って、貯金を作っておくつもりでいました。

そんなわけでスタートして、キロ4分40秒前後のペースを目標に走ろうと思っていたのですが、思ったより多くのランナーが前を走っていて、思うようにペースを上げて走れず。

またここで無理に抜こうとして体力をロスしては、結局後半持たないという考えより、前のランナーの後ろについて走ったりしていた結果、ペースは思うように上がらず、キロ5分より5~10秒前後速いくらいのペースで走り続けることに。

そのペースで10㎞、20㎞と走り続け、ハーフ地点に到着した段階で1時間44分30秒前後のタイム。

この段階で呼吸は全くと言っていいほど乱れておらず、まだ余裕はかなりあったのですが、後半の失速がほぼ確実な今回の状況において、レース前半に全くタイムの貯金を作れなかった事が判明し、ハーフ地点を過ぎた段階で「今回は3時間半切りもちょっと無理だな・・・」と早くもあきらめムードが私自身にただよってしまっていました。

後半は予想以上の地獄の展開に・・・

それでもほぼ同じペースで25㎞地点も通過し、この段階ではかなり余裕をもって走れていました。

・・・が28㎞地点あたりを走っていた時に、太ももにピキッと痛みが走ったように感じた際、また太ももの裏側・ハムストリングの肉離れを再発したかもと慌ててしまい、ペースを大幅に落とそうとしたところ、太ももの前側・大腿四頭筋あたりがあり得ないほどの痛さで攣ってしまう展開に。

身体を動かす事すら困難なほどの痛みで、立ち止まらざるを得ず、2~3分一人悶絶してしまっておりました。

その後なんとか痛みはおさまったものの、その後は少し走っては、豪快に前モモを攣るの繰り返しで、全くペースは落ちていく一方。

さらにそんなことを繰り返している間に、エネルギー切れまでおこし始め、身体に全く力が入らなくなり、30㎞過ぎあたりからは、度重なる脚攣り、そして体から力は抜けていってとまさに地獄の展開に・・・

何度も途中リタイアも考えたものの、さすがに土山マラソンから連続リタイアは恥ずかしすぎる、しかもわざわざ四日市から徳島県まで来て・・・となんとか前に進む気持ちを振り絞り続けました。

その後40㎞地点過ぎあたりで、なんとか太ももの攣りはおさまったのですが、もはや完全に手遅れ。

それでもなんとかゴールにたどり着き、電光掲示板でタイムを見たところ、3時間51分・・・となんとかサブ4は死守、そしてなによりなんとか今シーズン・フルマラソンを完走して終えることができました。

 

何よりまずは今回の結果にしっかり向き合おう

ゴール後、私自身は完走こそできたものの、今回の結果にかなり複雑な気持ちでいたのですが、周囲にははサブ4を達成してガッツポーズを決められている方々が多くいらっしゃいました。

私自身、フルマラソンでゴールしてガッツポーズを決めたことなど、もう何年以上前のことになるのかな・・・とここ最近の私のお粗末なレースでの走りっぷりを振り返ると同時に、ここ最近のレース結果はなるべくしてなっている事を思い知らされることとなりました。

今日私の周囲でガッツポーズをされていた方は、おそらく目標達成に向けて、できる限りの努力をされていたはず。

一方でここ最近の私は無駄に高い目標を立てているわりには、たいして努力もせず、しかもお粗末な結果に対して言い訳ばかりする有様。

今回のとくしまマラソンも、仮に足が攣らなかったとしても、3時間半切りはできなかったことはほぼ間違いなく、今日の気温が想定以上に上がったことも、その分涼しい風が吹いていた事で、たいして影響はなかった気がしています。

今回のとくしまマラソンの結果より、現状の自分にはフルマラソンを3時間半で走る実力は到底ないという事実に、まずはしっかり向き合う事。

そして足りない部分ばかり見えてきた自分の走りを、どのような練習メニューやその他の取り組みで立て直していくか、いちどじっくり考えてみようと思っています。

・・・と十分反省できたところで、今日は結局ジョギングペースで28㎞まで走って、その後は立ち止まったり、歩いたり、ゆっくり走ったりとクールダウンに近いことをやってしまっていただけという事で、今となっては身体はほぼほぼノーダメージ。

さらにレース後にはわざわざ岡山から徳島まで応援に駆けつけてくださった元セカンドウィンド四日市メンバーの方と、昨日行ったラーメン屋「いのたに」と並ぶ徳島の二大人気ラーメン店の一つと言われる「ラーメン東大」で十分栄養補給。

とりあえず体力も気力も十分にチャージできた気がするという事で、気持ちを一気に切り替え、明日より早速、新たな挑戦に向け再始動していこうと思っています。

おすすめの記事