
四日市はランニングコースの宝庫ですが・・・
四日市には伊坂ダムや中央緑地公園、霞ケ浦緑地公園などの代表的なところから、南部丘陵公園、富双緑地公園、垂坂公園など特色ある運動公園が点在しています。
そのおかげで距離走、スピード練習、起伏走、クロカン走などマラソンで考えうるあらゆる練習メニューを実施する事ができます。
ただ三重県全域に広げていけば、さらにバリエーション豊かなマラソン練習を楽しめるであろうという事で・・・
芸濃町錫杖湖にてコース探索
昨日は津市・三重県護国神社に参拝した後、芸濃町錫杖湖の湖畔にあるふれあい公園なるところに行っていました。
その目的はセカンドウィンド四日市にて、8月にスケジュールを組んだ錫杖湖30キロ走の下見を行うため。
昨年知人よりこの錫杖湖近辺の周回コースにて30キロ走をしたという話を聞いていたのですが、暑い夏場に一度気分を変えて、いつもと違うところで練習してみようという事でスケジュールを組んでみました。
ただ私自身は、一度もこの周回コースを走った事がありません。
そこでとりあえず現地についてスマホで適当に調べればきっとコースはわかるのであろう・・・
といつもの勢いで錫杖湖に到着すると、まさかの携帯電波が入らない状態で、スマホは全く役に立たず・・・
もうこれは適当に走ってみるしかないという事で、思いつきと直感を頼りに走ってみる事にしました。
絶景続きの錫杖湖周辺コースでしたが・・・
そんなわけで適当にふれあい公園をスタートしたのですが、スタート直後にいきなり錫杖湖を見渡せる絶景が。
そしてその後もアップダウンこそ多少あるものの、木陰の多い、美しい景色の中を本当に気持ちよく走り進める事ができ、「これは明らかに当たりのコースだ!」と走っていてうれしくなってきました。
そんな木陰道を抜けると、今度は河川敷の美しい景色が飛び込んできたのですが、ここからは日差しがかなりきつく、暑さとの戦いとなりました。
ただ周囲の景色は絶景続きで、本当に気持ちよく走り進め、気が付けばスタート地点となったふれあいコースに到着。
そして走行距離を見てみると、約2.7kmとかなり中途半端な距離・・・
そしてほかのコースも探索しようと思ったのですが、2.7kmコースを1周走っただけで暑さでかなりバテてしまったため、結局もう1周同じコースを走っただけで、今日の錫杖湖探索ランは終了する事となりました。
三重県内の新たなランニングコースをさらに発掘しよう
そんなわけで結局昨日の錫杖湖探索ランでは、来月8月の錫杖湖30キロ走コース設定の答えは出せませんでした。
ただこの錫杖湖近辺にはアップダウンこそあるものの、景観が素晴らしいロードコースが取れるうえ、比較的安全なトレラン向けのコースもあってと、間違いなく今後さらに探索を進める価値のあるエリアであることを確信しました。
そしてあらためて思ったのは、三重県中を探索すれば、さらに魅力あるランニングコースが見つかるであろうという事。
もともと飽き性な私の場合、いつもと同じコースばかり走るのは苦痛以外なにものでもなく、こうした地形に特色あり、練習効果も期待でき、景色も楽しめる練習コースは一つでも大いに越したことはありません。
・・・というわけで、今後も四日市市外に仕事で出かけるときは、コース探索もセットで行っていこうと思っています!!