リハビリも兼ねて11月28日(土)開催の亀山市ウォーキングイベント下見を実施

「三重県にて楽しく歩くきっかけを作る」事を主な目的に活動している三重県ウオーキング協会。

ただ現在の三重県ウオーキング協会は致命的なほどに人手不足な状況が続いており、イベントを主催するとなると、正直かなり厳しいものがあります。

それなら主催でなく、県内でウォーキングイベントを開催される方々に協力させていただく形で、県内を楽しく歩くきっかけを積極的に作っていこうという事で・・・

もはや四日市より土地勘あるという話もある亀山市へ

今日は午後より、亀山市の西野公園へ。

その目的は11月29日(土)に亀山市主催で開催されるウォーキングイベント「緑の健都 かめやま」de ウォーキングのコース下見を、亀山市の方々と実施するためでした。

亀山市では一昨年12月に亀山市健康政策課様で開催されている健康都市大学で、三重県ウオーキング協会所属指導者として「ウォークからジョグへ移行する方法」といった内容の講座をさせていただきました。

そして昨年は亀山市全22地区のウォーキングコースを作成するという、大掛かりなミッションをいただき、合計30コースの作成を行わせていただきました。

亀山市22地区コースマップはこちら

昨年はこのミッションのため、これでもかとばかりに亀山市を走り歩き、もはや私の地元である四日市よりも土地勘があるという話もある亀山市にて、今年はイベント開催に協力させていただきます。

イベントコースは亀山市の魅力が満載

今回のイベントで歩くコースは西野公園をスタートして、亀山市街地にある城跡公園である亀山公園へ入っていきます。

そして亀山公園を通過した後は、亀山市の商店街を経由して、亀山城跡前を通過。

次に向かうのはJR亀山駅で、その近くには2023年オープンとかなり新しいものの、今や亀山市のランドマーク的な存在となっている感がある亀山市立図書館もあります。

そして亀山市街地を抜けたあとは、あの伊勢神宮に祀られるアマテラスオオミカミが今の伊勢の地に祀られるより前、半年近く滞在したとされる「元伊勢」の一つとされ、個人的に亀山市を代表する神社と思っているものの、意外とご存じない方も多い忍山(おしやま)神社へ向かいます。

そして最後はスタート地点ともなる西野公園まで戻る、約6.5㎞のコースとなります。

途中で立ち寄るスポットは、見ていただいての通り、亀山市を代表するスポットの数々。

途中アップダウンも結構あり、歩きごたえも十分で、ハムストリングの肉離れにより当分まともに走れそうもない私にとっても、いいリハビリになったうえ、久しぶりに亀山市の魅力を堪能させていただくいい機会となりました。

11月後半より立て続けにウォーキングイベントが開催

今回のイベントでは、今日下見をした約6.5㎞のコースに加えて、初心者の方にもおすすめな3.8㎞のコースも用意されています。

当イベント、私自身、亀山市民の方しか参加できないものと思い込んで、今日までホームページ等であまり告知ができていなかったのですが、どうやら今回のイベントは市外の方も参加OKとの事。

参加費200円がかかるものの、コース完歩後には豚汁のおもてなしもあるらしく、また記念タオルやポカリスエットなどの参加記念品も用意されているとの話も伺いました。

参加申し込みは、下記URLよりできるようですので、興味を持っていただきました方は、ぜひ確認してみてください。

https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2025101600018/

・・・とそんな感じに、11月末からはこの亀山市のイベントを皮切りに、三重県ウオーキング協会として私自身関わらせていただくウォーキングイベントが、立て続けに予定されています。

と言っても私自身はたいした仕事をするわけでない・・・という話もあるのですが、とはいうもののできる限り力にはなりたいと思っています。

・・・という事で、またしてものハムストリング肉離れにより当分まともに走れそうもない分、そのうっぷんを晴らすべく、まずは11月末から続くウォーキングイベントに向けて、告知活動をガッツリがんばっていこうと思っています。

 

おすすめの記事