
亀山市と言えば、石水渓や野登山など峠走コースのメッカ。
・・・などと言っている人は極めてまれだと思われますが、これが私の亀山市に持っていた極めて浅いイメージでした。
ただ昨年あるミッションに携わらせていただき、亀山市の全22地区を歩く(走る)経験をさせていただいた事で、亀山市に持っているイメージはかなり深いものとなりました。
昨年度亀山市22地区30コースのコースマップを作成
もう去年度の話になってしまいますが、三重県ウオーキング協会にて亀山市にある22地区のコースマップ作成の制作に携わらせていただきました。
このマップ制作のために、各地区の代表の方にお会いしたり、各地区を代表するスポットをピックアップしてつなぐコースの作成、そして実際に歩いて(走ってみる)みたりと、結構な頻度で亀山市に行かせていただき、亀山市全22地区合計30コースを作成。

そして昨年末から今年の初めにかけては、作成したコースをイラスト(?)マップにするべく、結構な頻度でデザイン制作ソフト「Adobe Illustretor」と格闘しておりました。

いざ30コース分コースマップを作成するというのは、思っていたよりはるかにヘビーな作業となり、指定されていた納期ギリギリまでかかってしまいましたが、無事30コースのマップは完成。
その完成したマップは、現在亀山市のホームページに掲載いただいています。
亀山市での経験を生かして進化を目指そう
そんな感じに制作させていただいた亀山市全22地区のコースマップ。

予想していたよりかなりきついミッションとなりましたが、本当にやりがいのある仕事をさせていただく事ができ、依頼いただいた亀山市の関係者の方々にはただただ感謝するばかりです。
そして今年度はこの亀山市での経験をもとに、一気に三重県全域に展開していこう・・・と昨年度末から今年度の初めごろは思っていたはずが、暑さに完全に負けていた事などより完全にトーンダウン。
そして気が付けば今年度も中間点を折り返し、10月も残りわずかとなってしまいました・・・
ただここにきてだいぶ涼しくなってきたという事で、ここから一気に三重県内のウォーキングコースマップ関連事業に本腰を入れていこうと思っています。
そんなわけでまずはこれから三重県ウオーキング協会として協力させていただくイベントコースのイラストマップを、とりあえず作成するところからはじめてみる事に。

そしてここからこの作成したコースマップを活用して、さらにコースの魅力を発信する仕掛けのアイディアだけは、ここ半年ほどでいろいろ頭に浮かんでいたという事で、そろそろ一つ一つ実行に移していきたいところです。
ウォーキングコースマップ制作事業を加速させよう
亀山市で経験させていただいたことであらためて感じたのは、ウォーキングコース制作を通じて、市内全域を歩くきっかけを作る事になり、しいては地域の方々の健康増進にもつながるという事。
そして普段亀山市民の皆様ですらあまりご存じのないような場所にもスポットを当てることができ、地域の方々に地元の魅力にあらためて触れていただく事にもつながるという事。
さらに地域の方はもとより、亀山市外の方々にも亀山市に訪れて、各地域を歩いてみようと思われるきっかけにもなりうるという事。
こう考えると、ウォーキングコースマップ制作には本当に多くの、そして意義あるポテンシャルを秘めている事は間違いないと確信に近いものを持っています。
・・・という事で、半年近くあまりアクションを起こせなかった分、ここから三重県各地のウォーキングコースマップ事業を一気に加速させていこうと思っています。






