マラソン練習で最も練習頻度が高く、基本中の基本メニューと言えばジョグ(ジョギング)。
ジョギングと言えば、隣の方と会話を楽しめるくらいの余裕あるペースを維持して走るのが常識と言えます。
ただそんな常識ともいえる事や、人が当たり前と思ってやっている事を、普通にできないのが私という人間だという事で・・・
かなり久しぶりに定番コースにて夜ジョグ
今日は日曜日でしたが、朝からバタバタしており、日中に走る事ができず。
昨年なら余裕でノーランデーを決め込んでいたであろう私ですが、ここ最近明らかに上り調子にある気がする私。
ここでまたおさぼりモードに突入しては、また昨年までの悪いサイクルの繰り返しという事で、かなり久しぶりに夜ジョグを実施する事にしました。
走ったのは今までに、1000回以上走っているであろうと思われる自宅→近鉄富田駅→志氐神社(しでじんじゃ)→自宅を走る約7キロの定番コース。
定番とはいうものの、昨年は全くと言っていいほど走った記憶がないほど、昨年はジョグをさぼっていたという話なわけですが、やはりマラソンの基本はジョグという事で、かなり久しぶりに定番コースを走る事にしました。
昨日は30㎞を走ったという事で、疲労具合はどうかと思いながらスタートしたのですが、ほぼノーダメージだったようで、走りはじめから脚も異常なほど良く動き、最初からキロ4分前後まで上がる明らかにオーバーペース気味にスタートする事となりました。
でたらめなジョグで楽しく7㎞ラン
私の定番7㎞コースは、信号もあれば、踏切もありと、もちろん交通ルール重視で走っている私、信号が赤になると、ひそかに嬉々として立ち止まる事となります。
どうせ途中で立ち止まって休憩できるなら、走っているときはフルマラソン目標ペースより速いくらいのペースで走る。
これが私が10年以上も前に、フルマラソンをサブエガ(2時間50分切り)で走れていたころに、よく実施していたでたらめなジョグ。
もはやジョグとは言えず、ファルトレク的な感じの練習になる・・・と今となっては思うところですが、かつてはこんなでたらめジョグが私の定番メニューとなっていました。
今日はそんな時を思い出して、キロ4分前後までペースを上げて走っては、信号や踏切で立ち止まるの繰り返し。
どうやらこんな適当な感じのランが、私の性分にはあっているようで、走っていてとにかく楽しく、気が付けば5㎞地点あたりに当たる志氐神社に到着していたという感じでした。
謎に走力も調子も向上中
かつてはジョグ+志氐神社参拝が定番だった私ですが、昨年はあまりにもジョグをさぼっていたという事で、志氐神社への参拝もかなり久しぶりで、今年初めての参拝。
厄除けの神社として知られる志氐神社への参拝を怠っていた事、この事が昨年の土山マラソンでの走りを筆頭とした無様な走りの連鎖につながったに違いない。
・・・といったスピリチュアルな話はともかく、志氐神社での参拝後は、キロ4分半前後のペースで残り2㎞を走って、久しぶりの定番7㎞コースジョグを終了する事となりました。
相変わらず上り坂に弱い、下り坂も思ったより加速して走れなかった・・・などと反省点も多いものの、ここに来て思うのは、思っていたよりだいぶ早く走力が戻ってきている感があるという事。
昨年末はジョグでキロ5分を切るペースで走るなど考えられなかった私ですが、今日はゆっくり走っているつもりでもキロ4分半前後のペースで走っていて、しかも昨日は30㎞走ったわりにはその疲労感はほとんどなし。
このブログで張り切って走っている感じを出しているわりには、週3~4日しか走ってないという話もある中、どういうわけか謎に走力も調子も上がってきました。
ただこういった調子がいい時にこそ、必ず落とし穴が待っている・・・という事を私自身何度も経験しているという事で。ここからもう一度気持ちを引き締めなおして、とくしまマラソンに向け、もうワンランク上の走りを目指していきたいものです。