SW四日市 一人ではとにかくきつい多度山峠走をラン仲間と実施してみた結果 マラソンでは自分の現在の調子のほどを把握しておくことが非常に重要になってきます。 現在の調子をはかる方法は人それぞれで、スピードならインターバルをどれくらいの設... 2023年3月19日 多田 夏彦
スタミナ強化 奈良マラソンに向けて多少なりとも光が見えた気がした月末40㎞LSD フルマラソンで結果を出すためには、40㎞走は絶対にやっておくべき練習。 その40㎞走はできれば、レースペースに近いペースで実施するのがベター・・・というのが私自... 2022年10月30日 多田 夏彦
スピード強化 たったの5キロをサブ3ペース・キロ4分15秒ペースで走ってみた結果 フルマラソン3時間切り・サブスリーを達成するためには、1㎞を4分15秒より速いペースで42.195kmを走り切らなければなりません。 後半になればエネルギー切れ... 2022年10月29日 多田 夏彦
スタミナ強化 3度目の正直を目指して今シーズン3度目の30㎞を実施したのですが… なんだかんだ言ってフルマラソンでは走り込みがものをいう。 昨年11月の富山マラソンに向けて、一度も30㎞はおろか、20㎞も1~2度ほどしか走らず、レース本番に臨... 2022年10月23日 多田 夏彦
スタミナ強化 かつての強みだったスタミナを取り戻すために強制走り込みモード始動 フルマラソンで結果を出すためには、何を言ったところで結局走り込みが最も重要。 とにかくごまかしが効かないフルマラソンにおいて、走り込み不足がそのまま結果につなが... 2022年10月20日 多田 夏彦
SW四日市 pickup 新会社設立をきっかけに本気でSW四日市の活動内容を見直そう どんなに調子が悪くても、どんなにやる気が起こらなくても、どんな天候であっても、走らざるを得ない・・・そんな場所が私にはあります。 その場所と言いますのが、私が一... 2022年8月3日 多田 夏彦
SW四日市 事件につきセカンドウィンド四日市サイトを一から作り直すことに 私の大好きな言葉の一つに「ピンチはチャンス」というものがあります。 この言葉には追い詰められた状況の時にこそ、新たなことをはじめるには絶好の機会である・・・とい... 2022年4月12日 多田 夏彦
SW四日市 来年度に向けてSW四日市サイトを魅力的にプチリフォームしよう 「ホームページとブログの違いってなんですか?」 一応ホームページに詳しいという事になっている私、最近こんな事をよく聞かれるようになりました。 昔は結構分かりやす... 2022年3月19日 多田 夏彦
SW四日市 来年度こそは年間強化スケジュールに忠実に練習メニューをこなそう いつも行き当たりばったりで、ひどい時だと翌日に開催する練習会やイベントが、突発的にホームページに告知される時まであるのがセカンドウィンド四日市の練習メニュー。 ... 2022年3月16日 多田 夏彦
SW四日市 自分自身を被験者に最高のランニングメソッド作りを目指そう ランニングの名著中の名著として、故小出義雄監督や瀬古利彦さん、青山学院大学の原進監督までもが信奉する「リディアードのランニング・バイブル」。 その著者の故アーサ... 2022年3月12日 多田 夏彦
SW四日市 お伊勢さん125社巡りラン お伊勢さん125社巡りラン3日目を実施②(外宮ゆかりの神社と宮川沿い編) 「お伊勢さんほど御大社はないが なぜに宮川 橋がない」と昔うたわれたように、明治時代まで宮川には橋がなく、船で渡るしか手段がなかったそうです。 今は宮川橋をはじ... 2022年3月7日 多田 夏彦
SW四日市 お伊勢さん125社巡りラン お伊勢さん125社巡りラン3日目を実施①(外宮とその周辺編) 伊勢神宮では「外宮先祭」という言葉があり、参拝だけでなく、行事ごとに関しても内宮より先に外宮から行うことが習わしと言われています。 ただ1月から実施しているセカ... 2022年3月6日 多田 夏彦