
インスタグラムで成功するためには、投稿ジャンルとターゲット層を明確にし、世界観・デザイン・メッセージなどを統一する「一貫性」がかなり重要であるそうです。
これにより、ユーザーは「このアカウントは何を伝えているのか」を理解しやすくなり、信頼感やフォロワー獲得につながるそうです。
ただ私のように、これといった特技がないのを自覚している事より、いろいろなジャンルに手を伸ばす形での総合力でなんとかごまかそうとしている感のある人間にとっては、この一貫性というのはかなり難しいテーマである気がしています。
インスタグラムでうまくいかない3つの要因
ここ最近インスタグラムについての勉強を定期的に行っているのですが、うまくいかない人の要因としてよく下記3つの事が言われているようです。
・考えすぎたり、グダグダ言っているだけで、いつまで経っても投稿がされない
・うまくいかないと、すぐに立ち止まってしまい、挙句の果てにやめてしまう
・一貫性がなく、方針がブレまくり、気が付けばおかしな方向に行っている
いずれにも完全に当てはまってしまっている私。
ただこれはインスタグラムだけでなく、ホームページやブログ運営などWEBメディア全般についても、ランニングにおいても、三重県ウオーキング協会の活動においても、その他もろもろにおいても、思い当たる節はかなり多く。
さらにタチの悪い事に、興味のある事にはすぐに首を突っ込んでしまう性分のある私、いつまで経っても、何をやっても中途半端なままになってしまっています。
ブレブレ活動の象徴となっているのが
特にここ最近目立つのが、全ての活動において、方針が結構な頻度でブレまくっている事。
それを象徴するかのような存在にあるのが、このブログだったりします。
このブログで本腰を入れてやる・・・などと書いたことは、むしろ「これからやらない」と宣言でもしているかのように、実行されることは極めて少なく。
それらの大きな要因の一つとして、そもそもこのブログの運営方針がたいして固まっていないこと自体が、大きな問題であるという結論に至りました。
この調子ではインスタグラムに本腰を入れたところで、また方針がブレまくり、また中途半端な投稿を繰り返すのみ。
そうなる前に、まずなんだかんだで現在の私の情報発信の中心の一つであるはずのこのブログの運営方針を固めなければならない。
そんな結論に至り、ここ3日ほどこのブログをどうしていくか考えていました。
当サイトのコンテンツをスッキリさせるために
そして考えに考え抜いて実行する事にしたのは、このブログと合同会社ランシスのホームページの分離。
このブログを無理やり会社のホームページにしてしまおうと、トップページ等にむりやりホームページっぽい内容を詰め込んでみたりしたものの、ブログの内容との乖離がかなりひどく、いったいこのサイトは何を伝えたいのか?
理解できる方はおそらく皆無であるかと思われます。
「WEBによる情報発信は受け取る側の方を混乱させたら負け」という事がよく言われます。
そんな事はわかっていながら、自分自身のサイトが混乱を招く要素満載であるのは、今の合同会社ランシスの事業内容からしてもかなりヤバい。
・・・という事で、もはやこのサイトで雑音にしかなっていなかった感のある合同会社ランシスの事業内容等については、以前より取得しておきながら、使用用途が決まっていなかった「runsis.jp」のドメインに、合同会社ランシスのホームページとしてとりあえずの突貫工事で新設する事に。
あとは今週末までにこのブログ、および新設したホームページの方針を固めていく事で、とにかくブレない情報発信につなげていきたいものです。