近鉄ハイキング×三重県ウオーキング協会コラボイベント初開催ついでに散策ウォーク

三重県ウオーキング協会では今年度より、近鉄さんが主催される近鉄ハイキングとのコラボイベントを継続的に開催していく事となりました。

近鉄ハイキングとは原則近鉄の駅を発着点に、参加費無料、事前申し込み不要、そして駅の受付でコースマップを受け取った後は、各自「自由歩行」の形で行われるウォーキングイベント。

従来三重県ウオーキング協会で開催してきたのは、「団体歩行」の形がほとんどだったという事で、今後は近鉄ハイキングとのコラボ等を通じて、新たな形でのウォーキングイベントを模索しているところです。

第一回近鉄ハイキングコラボイベントを開催

今日は早朝に四日市を出て、今日の近鉄ハイキングの受付地点となる鳥羽駅へ。

三重県ウオーキング協会とのコラボイベントの形としては第一回目として開催された今日のイベントでは、鳥羽駅をスタートして、日和山展望台、江戸川乱歩館、鳥羽城跡、鳥羽水族館、鳥羽マルシェと鳥羽市街地周辺を歩く、美しい日本の歩きたくなるみち500選にも選定されている九鬼嘉隆・御木本幸吉ゆかりの地を訪ねるみちで実施。

歩行距離は3.5km前後と比較的短めですが、最初に登る事となる日和山の坂道がかなり急な事もあり、距離のわりにはかなり歩きごたえのあるコースではありました。

・・・とはいうものの、ちょっと距離が短かすぎて、参加を躊躇される方も多いかな・・・などと心配していたのですが、終わってみれば三重県ウオーキング協会の会員の皆様含め、200名近い方にご参加いただき、手探りとして開催した初回としては、十分及第点の内容で終えることができました。

せっかくなので鳥羽市街地周辺ウォーク

今日の近鉄ハイキングの受付は9:30~11:30という事で、受付時間が過ぎた後は、せっかくなので鳥羽市街地周辺を散策ウォーク。

今回の近鉄ハイキングのコースは、下見などで何度か歩いていたという事で、今日は少し足を延ばして、向かった先は鳥羽市を代表する神社・讃岐金刀比羅宮(さぬきことひら)鳥羽分社。

この神社に至るまでの道中には、かなり傾斜がきつく、そこそこ距離の長い坂道を上っていかなければならかなったりと、ウォーキングでも十分すぎるほど心肺に刺激を入れることができます。

次に向かった先は、伊勢西国三十三所観音霊場第6番札所でもある金胎寺(こんたいじ)。

この金胎寺は平成7年に本堂が火事で焼失しており、2年ほど前に訪れた際は本堂がなかった記憶があるのですが、今日訪れたところだいぶ復興されているようでした。

そして最後に向かった先は、お伊勢さん125社の一つでもある赤崎神社。

前回訪れた際は、とんでもなく巨大なシカに遭遇し、命の危険すら感じた記憶があるのですが、今日はきわめてひっそりとした環境で参拝させていただく事となりました。

今後の展望もかなり見えた気がするという事で・・・

「伊勢西国三十三所観音霊場」、「お伊勢さん125社」は今後新たな形でのウォーキング(ランニング?)イベントを現在検討中だったりします。

さらに今回はじめて近鉄ハイキングとのコラボイベントを開催させていただき、今後に向けていろいろな展望を見いだせる事となりました。

一昨年、昨年と三重県ウオーキング協会にて、手探り状態ながらいろいろな取り組みを実施してきました。

それらの取り組みをどうこれからつなぎ合わせていくか?

ここ最近はそんな事ばかり考えていた気がするのですが、ここにきて一つの答えを見いだせた気がしています。

あとは実行に移すのみのところではあるのですが、これから夏場に突入という事で、熱中症予防の観点からもウォーキングイベントの開催が難しくなりそうなため、これから3か月の間は慎重に準備を進めていこうと思っています。

そして9月(10月?)以降が本当の勝負どころという事で、万全の態勢づくりを進めていきたいものです。

おすすめの記事