スタミナ強化 2023年の年間計画の要は早朝ジョグという事で本年こそは継続しよう 一年の計は元旦にありという言葉があります。 この言葉は何事もまず初めに計画を立てることが大事という意味があるそうです。 例年無計画に、思い付きだけで突っ走っては... 2023年1月4日 多田 夏彦
スタミナ強化 年末3日間の走り込みを今度こそ来年の走力アップの土台につなげよう 2022年も残すところわずかとなってしまいました。 毎年のように来年こそは頑張ると言っておきながら、ここ数年どうもやりきれなかった感を残したまま年末を迎えてしま... 2022年12月31日 多田 夏彦
レース 反省と教訓だけは嫌というほど得ることができた奈良マラソン2022 フルマラソンはとにかくごまかしが効かないと言われます。 ごまかしが効かないものとして特にフォーカスされるのが練習量不足で、フルマラソンにおいて練習が詰めていない... 2022年12月11日 多田 夏彦
スピード強化 スピードを上げきれないまま気がつけば明日は奈良マラソン本番 フルマラソンにてサブスリーを達成するためには、キロ4分15秒ペースを維持して、42.195kmを走り切らなければなりません。 そんなサブスリーを達成するためには... 2022年12月10日 多田 夏彦
スタミナ強化 一週間後に迫った奈良マラソンに向けて最後の仕上げメニューは… フルマラソン一週間前には、レース目標ペース、もしくはそれより少し速いペースでの10~12kmのタイムトライアルがベスト。 そんなことが書かれている本がここ最近多... 2022年12月5日 多田 夏彦
スタミナ強化 奈良マラソンまで残り二週間という事で最後の週末走り込みを実施 フルマラソンでサブスリーを達成するためには、月間走行距離300km以上を最低でも3ヶ月以上続けなければいけない。 そんなことがフルマラソンにまつわる都市伝説(?... 2022年11月27日 多田 夏彦
スタミナ強化 奈良マラソンに向けて週末はとにかく徹底的に脚づくりを行おう フルマラソンでサブスリーを達成するためには、半年の期間、月間走行距離300kmを走り込む必要があると言われています。 もはや戯言としか言いようのないレベルにまで... 2022年11月6日 多田 夏彦
スタミナ強化 奈良マラソンに向けて多少なりとも光が見えた気がした月末40㎞LSD フルマラソンで結果を出すためには、40㎞走は絶対にやっておくべき練習。 その40㎞走はできれば、レースペースに近いペースで実施するのがベター・・・というのが私自... 2022年10月30日 多田 夏彦
スピード強化 たったの5キロをサブ3ペース・キロ4分15秒ペースで走ってみた結果 フルマラソン3時間切り・サブスリーを達成するためには、1㎞を4分15秒より速いペースで42.195kmを走り切らなければなりません。 後半になればエネルギー切れ... 2022年10月29日 多田 夏彦
スタミナ強化 3度目の正直を目指して今シーズン3度目の30㎞を実施したのですが… なんだかんだ言ってフルマラソンでは走り込みがものをいう。 昨年11月の富山マラソンに向けて、一度も30㎞はおろか、20㎞も1~2度ほどしか走らず、レース本番に臨... 2022年10月23日 多田 夏彦
スタミナ強化 かつての強みだったスタミナを取り戻すために強制走り込みモード始動 フルマラソンで結果を出すためには、何を言ったところで結局走り込みが最も重要。 とにかくごまかしが効かないフルマラソンにおいて、走り込み不足がそのまま結果につなが... 2022年10月20日 多田 夏彦
スピード強化 困った時の神メニュー「坂道ダッシュ」で衰えたスピードを取り戻そう 怪我をしていて思うように走れないまま、フルマラソン本番まで残り2ヶ月を切ってしまったのですが、ここから真面目に練習すれば間に合いますか? 先日のセカンドウィン... 2022年10月19日 多田 夏彦