聖地巡り プロランナー・川内優輝選手を見習って某資格取得を目指す事にしました 2019年よりプロランナーに転身した、元公務員ランナーの川内優輝選手が昨年10月に「国内旅行業務取扱管理者」の国家資格に合格したとのニュースが報じられていました... 2021年1月23日 多田 夏彦
WEB活用 目から鱗の一冊でいかに自分がSNSのトレンドに乗り遅れていたかを実感 2017年の流行語大賞で「インスタ映え」という言葉が年間大賞に選ばれました。 インスタに全く投稿した事がないうえに、インスタ映えという言葉が日本一似合わないので... 2021年1月21日 多田 夏彦
ポイント練習 久しぶりのガチ1kmインターバルにて現状の走力が浮き彫りになりました 現状の走力をもっともわかりやすく実感できるマラソントレーニングメニューは? そう聞かれれば、まず最初に思い浮かぶのが1kmインターバル。 ある意味マラソン練習の... 2021年1月20日 多田 夏彦
ランアイテム 諸々理由あって「クロスバイク 折りたたみ自転車」を購入してみました 今私がもっとも崇拝するトップランナーの一人である鈴木亜由子選手は、昨年1月に右ハムストリングの肉離れを発症するなど怪我に苦しんだそうです。 そして鈴木亜由子選手... 2021年1月17日 多田 夏彦
三重県ウオーキング協会 中途半端な三重県ウオーキング協会ホームページコンテンツの充実に向けて 新型コロナウィルスの影響で、相変わらず主要マラソンレースが開催されない状況が続いています。 そして主要大会が開催されない状況が続いているのはウォーキング大会の方... 2021年1月16日 多田 夏彦
基礎練習 理想のピッチ走法を手に入れるべく例の選手の走りを徹底的に真似しよう 村澤明伸選手、窪田忍選手、大迫傑選手、西山和弥選手。 これらの選手は、かつて私が真似てみたいと思った、本当にランニングフォームが美しいと思っているトップランナー... 2021年1月14日 多田 夏彦
ガジェット iPad proとイラレの最強の組み合わせで面白そうな事をはじめよう 小さいiPadでは、インスピレーションが湧き出てこない。 インスピレーションの意味もよく分かっていないにもかかわらず、いったいどの口が言っているのかわかりません... 2021年1月13日 多田 夏彦
基礎練習 上り坂でこそ輝く走りを手に入れるべく本気のフォーム改造に取り組もう 真のMVPは住友電工陸上競技部の渡辺康幸監督。 これが今年の箱根駅伝を、フルでテレビ観戦した私の感想でした。 渡辺康幸監督は早稲田大学時代に、当時の10000m... 2021年1月12日 多田 夏彦
WEB活用 SNS離れが2年近く続いていたのにSNS教室を開催する事になってしまいました 一時期、facebook疲れという言葉がよく聞かれるようになりました。 私もかつては毎日のようにFacebookに投稿していたのですが、まさしくこのFacebo... 2021年1月11日 多田 夏彦
基礎練習 上り坂の走りがなぜかよくなっているのはインナーマッスル強化の成果? 昨年10000mやハーフで日本新記録を打ち立てた新谷仁美選手は、2014年に一度引退しており、現役復帰までに5年のブランクがありました。 その5年の間、新谷選手... 2021年1月10日 多田 夏彦
ガジェット ネット上の噂に違わぬ性能を誇る新MacBookAirを今こそ使い倒そう Windowsパソコンではクリエイティブな発想が出てこない。 いったいどこにクリエイティブ的な才能が潜んでいるのか、我ながらさっぱり理解できないにもかかわらず、... 2021年1月8日 多田 夏彦
スマホアプリ 今の早朝ジョグ継続のモチベーションはドラクエウォークとトリマ ここにきて、コロナの猛威が止まらなくなってきました。 今の状況では春のマラソンレースはもちろんのこと、いつまでマラソンレースが開催されない状況が続くか? 全く先... 2021年1月7日 多田 夏彦