
2021年に三重県にて開催される予定だった「三重とこわか国体」ですが、コロナの影響で中止となってしまいました。
その中止により、最も気の毒な目にあったと思われるのが、大会マスコットキャラクターとして生まれたとこまる(性別は不明)。
現在は「みえスポーツ応援マスコット」として活躍をしているらしいとこまる、仮に三重とこわか国体が開催されていたなら、今頃スターダムにのし上がっていた事はほぼ間違いない所なのですが・・・
三重県ウオーキング協会の新アイコンはとこまる
三重県ウオーキング協会のインスタグラムの軌道修正を行う・・・と、このブログで書いた私が、真っ先に行ったのが、アイコンの変更。
従来のアイコンは三重県ウオーキング協会の公式なアイコンだったのですが、どうも親しみを持っていただけそうな気がしないという事で、愛らしいものにしよう。
・・・という事で、現在日本で最も愛らしいであろう事はほぼ間違いないと思われる「とこまる」をアイコンにすることにしました。

三重国体中止の影響で、あまり日の目を見る事が出来なかった感のあるとこまる。
そんなとこまるになんとか日の目を浴びせたい・・・そんな思いがあったかどうかは忘れましたが、ふと思い立ってWEBで調べてみると、各競技をしているとこまるがある事が判明し、その中にはウォーキングをしているとこまるも。
そんな情報を発見するや否や、早々に三重県より三重県ウオーキング協会として使用申請を出し、許可いただいていた事もあり、この度晴れて協会マスコットとして、インスタグラムのアイコンとして登場いただく事となりました。
プロフィール画面をもっと充実させよう
いくらアイコンがかわいくても、それだけではインスタグラムの運営はうまくいかない。
・・・という事で、改善する事にしたのが、プロフィール画面全般の見直し。
インスタグラムのプロフィール、以前はかなり重要視されており、プロフィールを制する者がインスタを制する的な事を書いた本を何冊か読んだ気がするのですが、最近のトレンドではそれほど重要視されていないという話も。
・・・とは言ってもご存じの方の方が限られる三重県ウオーキング協会の事を、少しでも多くの方に知っていただくためには、プロフィールの充実もおそらく重要であろう。
中でもかつてのインスタの世界ではかなり重要視された気がする自己紹介文章は、やはり重要な気がするという事で、某ツールも活用しつつ、新しいプロフィール文章を作成。
いろいろ本を読んだりで研究したところ、プロフィール文章を作成する際に重要なことは、「発信内容」「投稿者の特徴」「どんな方に向けて発信しているか」「フォローするメリット」を含んだ文章を、できるだけ簡潔な文章で作成するという事。
そんな事を踏まえて、とりあえず作成してみたのですが、何かパッとしない気もしているという事で、こちらについては定期的に見直していこうと思っています。
肝心な告知を一つ忘れていたという事で・・・
そしてプロフィール画面だけ充実させても、投稿内容が伴っていないと、アイコンとなっていただいたとこまるに恥をかかせることになる。
・・・という事で、今回投稿する事にしたのが、だいぶ前から決定していたにもかかわらず、インスタはおろか、ホームページでも告知するのをすっかり忘れていた、三重県ウオーキング協会秋季大会のおかわり企画。
今年10月第一日曜日に開催される、三重県ウオーキング協会が主催となるイベントとしては最大級となる秋季大会、今年は伊勢市、しかも伊勢神宮外宮から内宮宇治橋前までを歩く、王道中の王道コースとなっています。
・・・とここまではホームページでもインスタでも告知していたのですが、実はイベント完歩後のおかわり企画を目玉として用意していたにも関わらず、告知することをすっかり忘れていた事を思い出し、急遽投稿する事に。
そんな感じに告知する事をすっかり忘れている事が、まだいくつもある事を思い出してしまった気が・・・
そんなこともあって、今後はホームページともどもインスタグラムでより積極的に情報を発信していく事で、三重県ウオーキング協会がなんか面白そうな事をやっているな・・・と、一人でも多くの方々に思っていただける広報ツールに育てていきたいものです。