
一冊の本が完成するまでには、早くても2~3か月、一般的には半年から1年と結構な時間がかかるそうです。
一方でITの世界、特にインスタグラムなどのSNSはトレンドが目まぐるしく変わっており、2~3か月も経ってしまえば、時代遅れになっているメソッドなども決して少なくない。
そんな事を痛感させられつつ、9月も今日で終わりとなりました。
インスタのトレンドが激変中とのうわさが・・・
先日このブログで、今後インスタグラムなどSNSを本気で活用していく・・・と言ったようなことを書きました。
そしてここ2か月ほど、いろいろSNS、特にインスタグラムについて本を読みこんだりで、いろいろなノウハウを身に着けた気でいました。
・・・が最近インスタグラムでほかの方々のインスタグラムに関する投稿を見ていると、この9月にアルゴリズムが大きく変わり、今までの常識だったことが通用しなくなったことも多く、今までうまくいっていたテクニックなどが、急に何の役にも立たなくなった・・・的な情報を目にすることに。
そして同時に、今まで私自身がいかにズレたインスタ投稿・運用をしてしまっていたかに気づく事となり、ここ3日ほど恥ずかしいやらなんやらで、冷や汗が止まらないレベルで、反省させられることとなりました。
結果、いつものごとく考えすぎて急に動けなくなる私の悪いところが出てしまい、ここ最近は中途半端な投稿が続いてしまっていました。
結局何事も継続しかないのは事実なのですが・・・
そんなわけでインスタグラムのトレンドが今後大きく変わってしまうそうなのですが、結局のところ継続して投稿し続けることが重要であることは変わりないとの事。
・・・となると、いよいよもって明日から始まる10月からこそは、本腰を入れてインスタグラムの取り組んでいかなければなりません。
ただひたすら継続するだけでは、無駄足が多くなってしまうのも事実。
私がここ最近まで、残念なインスタグラムの投稿・運用を繰り返していた一番の要因になったと思っているのが、他の方の投稿、特にインスタグラムの運営に成功されている方々の投稿を、ほとんど見ようとしていなかった事にあると思っています。
投稿する事に満足してしまい、他の方の投稿をほとんど見ることなく、インスタグラムのアプリを閉じてしまう。
インスタグラムを成功させるための一番近道は、「成功している方の投稿を見て、その内容を徹底的に研究し、成功要因を探る事」にある。
・・・という事はどの本にも書いていた事にも関わらず、本に書かれているテクニック的な内容ばかりに気を取られ、実践で生かせるスキルを全く身につけられていなかった事。
このことはSNS運営にかかわらず、あらゆるジャンルについて言える事で、どらだけ知識を身に着けたところで、実践なくして自分のものになる事など何もない事を、身をもって経験する事となった私。
その失敗経験を踏まえて、今後は成功事例の研究およびその実践を常に心がけて、明日からはじまる10月に備えていかなければなりません。
10月からこそは諸々軌道修正をはかっていこう
早いもので9月も今日で終わり、明日からは10月がスタートします。
多少はマシになったというものの、30度を超える相変わらず結構な暑さが続いており、まだ日中にウォーキングをしようという方は少ないであろう・・・
そう思っていたのですが、先週土曜日、セカンドウィンド四日市の練習会で伊坂ダムに行った際には、イベントなど何もなかったにもかかわらず、かなりの数の方々が伊坂ダムを歩いていました。
そんなわけで確実にウォーキングをしようという方も増えてこようという今のタイミングに、的外れな情報ばかり発信していては、絶好の機会を逃してしまう事は間違いない。
・・・という事で、明日からスタートする10月からこそは、徐々に軌道修正をかけながら、これから歩きたい、よりウォーキングを楽しみたい、頑張りたいと思われる方に、より刺さる情報をSNSを通じて発信していきたいものです。